No.376 from:いちごみるく
お味噌
楽しそうですね
お味噌作りに
挑戦したいです。
2015-05-25 14:07:06
No.375 from:ぽけっと
お味噌作り
今年、作りたいです^ - ^
2015-05-03 10:24:44
No.374 from:カネダイ
コロッケ☆様
手作りしたお味噌の味は格別ですよね。
また、是非作ってみて下さい。
ご注文をお待ちしております。
2014-11-09 14:48:13
No.373 from:コロッケ☆
お味噌づくり
以前作ってみましたが
本当に美味しいお味噌ができました・・
またお味噌作りやってみようかなぁ
2014-11-09 11:58:48
No.372 from:カネダイ
たーっくん様
投稿ありがとうございます。
はい、これからは段々と暖かくなりますので、
約2ヶ月で美味しいお味噌になりますよ~。
2014-03-24 18:00:04
No.371 from:たーっくん
おみその学校
お味噌、自分で作ったことはないけど、是非一度作ってみたいです。こんなセットがあると初心者でも挑戦できますね。
2014-03-24 10:08:15
No.370 from:カネダイ
コロッケ☆様
朝寒い朝は、お味噌汁を食べると体もあったまって
食事も進みますよ。
是非作って下さい。 ご注文をお待ちしております。
2014-02-06 17:12:10
No.369 from:コロッケ☆
お味噌汁
そういえば最近作ってませんでした
今度から毎朝作りたいです☆
2014-02-06 16:41:54
No.368 from:takemaru
今年最後の味噌注文しました。
あわせ味噌のハーフ袋詰めを小箱に移し、袋詰めが無くなりましたので今注文しました。
2013-12-05 17:11:11
No.367 from:カネダイ
ぽけっと様
いつも投稿ありがとうございます✨
最近めっきり寒くなり、朝晩ほんとに冷え込みますね。
こちらは、紅葉🍁も見頃を終えようとしています。
こんな季節は、家族みんなそろって、あったかい料理🍲で食卓を囲みたいものですね。
2013-11-22 15:56:46
No.366 from:ぽけっと
味噌汁
寒くなってきたので味噌汁飲んで温まりたいですね・・!
2013-11-22 13:16:47
No.365 from:カネダイ
いちごみるく様
おみそ汁の美味しい時期が来る前におみその
仕込みをしますと師走の頃にはすごくおいしく
お召し上がりになれると思います。
ぜひ仕込んで下さい。
ご注文お待ちしております。
2013-09-05 14:12:21
No.364 from:いちごみるく
お味噌汁
少し涼しくなるとお味噌汁が美味しくなります
カネダイさんのお味噌
また作ろうかな~♪
2013-09-05 13:25:56
No.363 from:カネダイ
ふくふくちゃん様
手造りしたお味噌は、愛着がわきますので、作る楽しみも
あります。
手造りのおみそは、酵母が生きてますので、健康にもいいですよ
仕込みの時期は、いつでも大丈夫です。
暑い時期ですと、早く熟成しますし、寒い時期ですと熟成に時間
がかかります。ぜひ、作ってみて下さい。
ご注文お待ちしております。小袋のサンプルもお送りできますので、宜しくお願い致します。
2013-06-17 18:07:37
No.362 from:ふくふくちゃん
手づくり味噌
自分でできたら美味しいですよね
私も作ってみようかな~
一年間のなかで何月に作ったらベストでしょうか・・?
2013-06-17 16:41:19
No.361 from:カネダイ
ぽけっと様
手造りみそは、酵母がいきてますので健康にいいですよ。
麹と大豆はすりつぶしてありますので、冷まし湯を加えて
混ぜて容器に仕込んで、寝かせるだけでお味噌が出来上が
ります。すごく簡単ですよ!
ご注文お待ちしております。
2013-05-31 14:45:45
No.360 from:ぽけっと
造りたいですね
手作りのお味噌
いいですね~
造ってみたいです(*^。^*)
2013-05-31 13:19:18
No.359 from:カネダイ
キャンディ様
コメントありがとうございます。
手作り味噌は、毎年作る楽しみもありますし、自分の手で作るものだから愛着もわきます。何より自分で作ったお味噌の味は格別です。是非、作ってみてください。
2013-03-03 13:35:01
No.358 from:キャンディ
手作り
手作りのお味噌作り
楽しそうですね
今度挑戦してみます!
2013-03-03 10:10:26
No.357 from:カネダイ
コロッケさま
ありがとうございます。お味噌は冷凍しておくとそのままの
状態で保存が出来ますので何年おいても大丈夫です。
半分だけ冷蔵庫・常温に置いておけばその分のみ発酵を始めます
酵母が生きてますので体にはいいです。
ぜひ手作りしてください。ご注文をお待ちしております。
2013-01-19 08:17:37
No.356 from:コロッケ☆
手作りお味噌
数年前にお味噌の学校で作ったお味噌
大量に作ったので半分以上のものを
冷凍室で眠らせていたのですが
最近、冷蔵庫にもどして使っています
ちょうどいい具合に美味しくなっていて
味噌汁作るのが楽しくなりました!!
酢味噌や甘味噌にして野菜につけて食べたりも
しています☆
また次回も手作りしようかな・・
2013-01-18 15:02:52
No.355 from:カネダイ
手招き猫さま
こうじペーストはパンにぬってバター・マーガリンと併用して食べていただいたり
お野菜に・オリーブオイルと一緒につかって頂けます。
甘酒を濃縮したものになっております。
ぜひご注文をお待ちしております。
2012-12-15 16:09:38
No.354 from:手招き猫
こうじ
今注目されていますね♪
パンに塗るとは・・意外に美味しそうですネ
2012-12-15 12:11:39
No.353 from:カネダイ
コロッケ☆様
パンにぬってバター・マーガリンと併用して食べていただいたり
お野菜に・オリーブオイルと一緒につかって頂けます。
甘酒を濃縮したものになっております。
ぜひご注文をお待ちしております。
2012-11-10 16:23:34
No.352 from:コロッケ☆
コージペースト
とっても気になる商品ですね
まずは、パンに塗って食べてみたいです☆
2012-11-10 08:42:29
No.351 from:カネダイ
takemaru様
はい、バターやジャムの様にパンに塗って食べたり、オリーブオイルとしょうゆを混ぜてドレッシング風にもいいです。こうじペースト自体に少しお塩(0.3%程度)が入っています。
お湯に溶かして生姜を入れて生姜湯などもよいです。
2012-11-05 16:47:24
No.350 from:takemaru
こうじペーストなるものが新発売と案内受けました。
トーストにとの事ですが、バターと同じ様に付けて食べるのですか?
2012-11-05 16:11:49
No.349 from:カネダイ
ぽけっと様
いつもありがとうございます。
朝夕は、ほんとに冷え込み肌寒くて、お鍋が美味しい季節となりました。秋本番、冬に向けてご注文もたくさん頂いております。
この季節になるとお味噌汁、豚汁、味噌煮や鍋物とお味噌は大活躍です。しょうゆ麹や塩麹でもお鍋にも合いますよ。
2012-10-22 15:48:22
No.348 from:ぽけっと
手作り
2年ぐらい前にカネダイさんの手作り味噌を作って冷蔵庫に保管していますが
今も変わらず美味しくお料理に使っています!
もう少しでなくなるのでまた手作りに挑戦しようか~と考えています♪
2012-10-22 14:14:29
No.347 from:カネダイ
takemaru様
先ほど、お電話ありがとうございます。
また、各地のお客様からもお電話やお見舞いの言葉
をいただきました。
こちらは、従業員・会社とも無事でした。
近隣の方々は、多大な被害を受けた方もいらっしゃいます、
とても悲しい事です。
1日も早い復興を願うばかりです。
2012-07-18 12:10:43
No.346 from:takemaru
九州北部豪雨如何でしたか?
貴社近辺豪雨が激しく、被害はありませんでしたか?お見舞い申し上げます。
2012-07-18 09:24:20
No.345 from:カネダイ
takemaru様
いつもありがとうございます。
醤油麹は、塩麹とはまた違ったうま味があり、炒め物や、お魚の
煮付けや、つけだれなど、色々なお料理に使える万能調味料です
ね。
2012-07-01 12:39:14
No.344 from:takemaru
米麹美味しいですね。
乾燥米麹500グラム送っていただき有難うございました。米麹にて醤油に混ぜて美味しい醤油ダレが出来、色んな使い方をしています。漬物、焼き魚、鍋物に使っています。
2012-06-30 20:11:20
No.343 from:カネダイ
米麹の件
いつもありがとうございます。
米麹は500gより発送いたします。今、塩麹だったり、醤油麹
が万能調味料として話題になっております。
麹はいつでもありますのでご注文を、お待ちしております。
2012-06-02 11:40:19
No.342 from:takemaru
米麹がありますか?
近頃塩麹が色々出て、料理に使われていますが実は米麹が新たに加わった様で先日ス-パーで見つけ、醤油に手作業でもみながら醤油麹を作りました。少量でなくなった後米麹が見つかりません。貴社では扱って頂けませんか?
2012-06-02 11:05:53
No.341 from:カネダイ
いちごみるく様
コメントありがとうございます。
魚やお肉を漬け込んだり、炒め物なら調味料として、サラダなら
ドレッシングとして使え、いろんな料理に使えて、とても便利で
す。ぜひ、塩麹を作ってみてください。
2012-04-29 17:05:19
No.340 from:いちごみるく
塩麹って
味噌漬けの要領でお肉や野菜に使うとおいしい
らしいですね!
私も今度試してみたいです(*^_^*)
2012-04-29 08:55:51
No.339 from:カネダイ
かりてきたネコさま
ぜひ試してみて下さい。さかなも臭みが消え、とても食べやすくなります。
2012-03-15 15:57:04
No.338 from:かりてきたネコ
参考にします
塩麹についてのコメントありがとうございます。さっそく参考にして、鶏肉にまぶしてから揚げを作ってみたいと思います!!どんな味に変わるか楽しみです♪
2012-03-15 15:03:04
No.337 from:カネダイ
かりてきたネコさま
コメントありがとうございます。塩麹は、お魚やお肉に漬け込むととっても美味しいですよ。味噌漬けと同じ要領で、揚げても焼いても良いです。その際、表面が焦げやすいので、キッチンペーパーで拭き取って下さい。あと鍋物の味付けにもいいです。(白菜との相性がいい)やっぱり何にでも合う万能調味料だと思います。
2012-03-05 15:30:44
No.336 from:かりてきたネコ
塩麹
今話題ですがどんなふうに使ったらいいのかよくわかりません・・。塩麹を使うと料理がレベルアップするみたいなので、今度しっかり勉強して使ってみたいですね!!
2012-03-05 09:18:16
No.335 from:カネダイ
ロベルトさま
はい、最近はお料理のレシピサイトで塩麹が検索ランキング1位になっていました。やはり幅広く支持されているようです。発酵食品と言うだけあって長く食べ続ければ美容にも、また痩身効果も期待できると思いますよ。
2012-03-04 12:56:00
No.334 from:ロベルト
塩麹
塩麹、本当にブームですね。
私の周りでも調味料として使っている人が
増えてきましたー。
2012-03-03 23:14:38
No.333 from:カネダイ
takemaruさま
いつもコメントありがとうございます。
おかげ様で塩麹の売れ行きも好調に伸びています。今、雑誌やTVなどで取上げられていて、ブームになっているからでしょうね。でも本当に塩麹は体に良いのでこれからも調味料として幅広く料理に使って頂けたらと思っております。
2012-02-27 11:03:14
No.332 from:takemaru
塩麹が良いですね。
カネダイさんの手作り味噌でのお味噌の学校、生大豆セットを毎回ハーフセットでお願いし、お味噌の学校を手作りの生大豆セットが出来上がるまで使います。2月より手作り大豆セットを味わっています。先回より塩麹を生魚に付けての焼き魚は美味しいですね。
2012-02-27 10:17:27
No.331 from:カネダイ
赤いりんご様
いつもお世話になります。大寒の頃になるとお味噌仕込みのおみその学校のご注文や生大豆セットのご注文をたくさん頂きます。また、TVや新聞広告、書籍でもよく目にします塩麹や甘酒のお問い合わせも増えました。お味噌も塩こうじも甘酒もお料理にも幅広く使えてとっても気に入っています。
2012-02-01 15:28:34
No.330 from:赤いりんご
おみその学校
手作り味噌体験
造る楽しみ。
味わう楽しみ。
一度覚えると、アレンジが楽しいですね。
2012-02-01 13:31:56
No.329 from:カネダイ
いちごみるく様
いつもありがとうございます。寒い季節になり、段々とおみその学校のご注文が増えてきました。また、今年は塩麹がブームとなりましたので、弊社では”こうじのたれ”を発売しました。いろんなお料理に使えてとても美味しいですよ!!
2011-11-28 10:34:58
No.328 from:いちごみるく
手作り味噌
私も久しぶりにおみその学校の手作り味噌を
作ってみようかな~!
やっぱり手作りだと美味しく感じますね(^-^)v
2011-11-27 10:25:26
No.327 from:takemaru
今年2回目の味噌作りを始めます。
先ほど手作り味噌と元気君を注文しましたが先日の麹のたれはどの欄で申し込みすればいいのでしょうか?
2011-11-08 13:53:50
No.326 from:カネダイ
takemaruさま
いつもありがとうございます。
今回のDMは麹のタレのお知らせを載せております11月には予約という形でお受け致します。宜しくお願い致します。
注文をお待ちしてます。
2011-09-29 14:31:34
No.325 from:takemaru
半年ぶりに手つくり味噌を作ってみようと思います。
本日カネダイさんからDMを頂いた中でこうじのたれの案内がありました。興味曳くものでこれを使って色んな愚材に使ってみようと思います。近々味噌とあわせて注文します。
2011-09-29 12:50:22
No.324 from:カネダイ
カメ吉様コメントありがとうございます。
夏のうだる様な暑さから残暑も徐々におさまり、朝夕の涼しさで目覚めるようになりました。これからは暖かいお味噌汁や鍋ものなど、お味噌は大活躍ですよ。また、お家で仕込んだ手作り味噌なら美味しさも格別です。とっても簡単に仕込めるおみその学校は初心者の方にもピッタリです!!
2011-09-21 15:53:47
No.323 from:カメ吉
手作りお味噌
お味噌を手作りすることができたら
いいですね!
今度試してみようかな
2011-09-21 08:37:54
No.322 from:ぽけっと
冷や汁
今の季節にいいですね~
今度、作ってみますね♪
2011-08-19 22:14:43
No.321 from:カネダイ
暑い夏には....
きりん様
コメントありがとうございます。冷や汁などはいかがですか?胡瓜や大葉、ミョウガ等の野菜とだし汁、いりごま、お味噌で調味します。これからの季節にぴったりです。他にもお好みの具材でこの暑い夏を元気に乗り切りましょう。トマトもおすすめですよ。
2011-06-24 14:22:15
No.320 from:きりん
昨年のおみそ
昨年の春頃に手作りしたおみそ・・
冷凍していたのでまだ使っています!
新鮮な味わいがおいしいです~
2011-06-24 11:51:17
No.319 from:カネダイ
takemaruさま
コメントありがとうございます。
暖かくなって来たので、熟成も早かったのでしょうね。
おいしいお味噌になってよかったですね。
2011-05-14 15:24:43
No.318 from:takemaru
昨日仕込みから移しました。
今朝の味噌汁に最高の味噌汁でした。3月2日に仕込み、2回ほど途中様子を見まして、3ヶ月経過を待とうと思いましたが昨日仕込みより味見しましたら、もう出来ていました。いい味でした。
2011-05-14 14:55:11
No.317 from:カネダイ
takemaruさま
いつもご注文ありがとうございます。
最近、暖かくなってきましたので、
今回ご注文のこうじ君がなくなる頃には、おみその学校がいい具合に熟成してると思いますよ!!
いま、TVで米麹がよく取り上げられていますが、いかがでしょうか?
2011-03-02 15:07:01
No.316 from:takemaru
12月末出来上がり味噌もうなくなりました。
10月に仕込んだ手作り味噌12月末出来上がり毎朝の味噌汁に使っていましたのが3月初めに無くなり、今年初めての味噌作り5回目の手作り味噌をはじめたいとと思っています。自分で作った味噌は他のメーカーの味噌より美味しく感じます。
2011-03-02 09:09:02
No.315 from:カネダイ
がまちゃん様書き込みありがとうごじました。
麹せっけんは、甘酒から作っています。
私も使っていますが、美白効果があります。是非使い続けて頂きたいと思います。
使い終わった時お肌がツルツルになってるといいですね。
2011-01-25 15:35:09
No.314 from:がまちゃん
麹せっけんありがとうございました。
先月のプレゼントに当選させていただきました。使い続けていると本当に良さを実感いたします。肌がしっとりと明るくなったような感じで大変気に入っております。泡立てネットも付いており毎日の洗顔が楽しくなっています。せっけんを1つ使い終わったときの肌がどうなっているか、今から楽しみです。今回はどうもありがとうございました。
2011-01-25 08:26:19
No.313 from:カネダイ
きりん様
コメントありがとうございます。
手づくり味噌は、作る楽しみもありますし、自分の手で作る物だから愛着もわきます。
簡単においしいお味噌が作れる手づくり味噌セット「おみその学校」を販売しています。
是非、きりんさんも手づくり味噌に挑戦してみてください。
2011-01-23 16:10:57
No.312 from:きりん
お味噌・・
手作りだとなおさら美味しく感じられそうですね~
今時、手作りは新しくて珍しいですね!!
2011-01-23 15:25:48
No.311 from:カネダイ
takemura様書き込みありがとうございます。
暖かいお部屋でしたら熟成も早いので、
お好みの味でしたら寒い場所に保管してください。きっといい味に仕上ってると思います。(寒い場所で保管されてたのであれば熟成までもう少しかかるかも知れません)一度食べてみて下さい。
お願い致します。
2010-12-30 11:17:28
No.310 from:takemaru
いよいよ出来上がりです
10月に仕込んだあわせ味噌この12月の31日を出来上がりとしています。4回目の挑戦旨いものになっているのでしょう。
2010-12-29 17:05:19
No.309 from:カネダイ
冬は乾燥の季節です。
lohas様
麹せっけんをいつもご愛用いただき、ありがとうございます。
特にこの季節は肌荒れなどが気になりますよね。
カネダイの女性社員もみんな使っていますよ。
こうじ石鹸の良さを実感して頂き大変嬉しく思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
2010-12-28 09:20:16
No.308 from:lohas
麹せっけん愛用
約三年になります。
とっも気に入って家族で使用しています。
乾燥肌にも優しく潤いを与えてくれます。
2010-12-28 02:26:28
No.307 from:カネダイ
takemaruさま
いつもご利用ありがとうございます!
このたびはお返事が遅くなってしまい、
申し訳ございません。
みそっこが産休中のため担当が変わりましたが
これからも変わらずご愛顧よろしくお願いいたします(^^)
今年の冬も、takemaruさまの手づくり味噌がおいしくできま
すように!
2010-10-30 18:02:12
No.306 from:takemaru
手作りみそ朝届きました。
今日の午前中にと指定してましたら9時には手作りみそ届きましたので、早速仕込み開始、後は12月末出来上がりを楽しみに待ちます。
2010-10-08 10:55:40
No.305 from:takemaru
冬場に向けてへの味噌作りはじめます。
今オーダーしました。今回はどんな味わいになるか楽しみです。
2010-10-04 09:49:37
No.304 from:takemaru
毎日暑い日が続きますが、味噌汁は欠かせません
夏場でも毎朝は味噌汁がないと朝食した感じがしません。これからは少しずつ暑さが落ちてくるとこれから本格的な味噌作りが本番になりますね。
2010-09-06 13:59:12
No.303 from:つるとかめ
カネダイ発見!!
昨日までの連休中、東峰村に遊びに行ったのですが、その時にカネダイを発見しました!!
とても自然がきれいな所にあるんですね(*^_^*)
おいしい味噌が作れるのに納得です!!
2010-07-20 09:19:31
No.302 from:ぽけっと
美味しかったです
4月に手作り味噌を仕込んだのですが、
先日から朝の味噌汁に使っています
ちょうど食べ頃になっていましたよ・・・
食べ時を教えていただいて本当にありがとうございました!
そして、全部冷蔵庫に大切に保管しています・・
自分で作ると愛着が湧きますね~
朝の味噌汁も美味しくなりました!!
2010-07-08 10:29:05
No.301 from:ぽけっと
ありがとうございます
明日の朝、お味噌汁に使ってみますね・・
またご報告します
コメント、ありがとうございました!
2010-06-18 11:30:49
No.300 from:おみその学校カネダイ
今春は寒かったので・・・
ぽけっとさま
たしかに、今年はおみその出来が遅いとおっしゃるお客様が多いようです。
今年はなかなか暖かくならなかったので、表面がまだ硬いようでしたら、もう少し様子を見られたほうがいいかもしれません(^^)
おみそ汁にできないわけではありませんので、試してみてもいいかも。。
2010-06-18 11:27:55
No.299 from:ぽけっと
お味噌
4月に仕込んだお味噌、今朝ちょうど見てみたのですが、まだつぶつぶがはっきりしています
もう少ししてから食べた方がよさそうかな~と思っているところでした・・
今年は寒い日が多かったのでまだ熟成できていないんでしょうか・・・?
2010-06-18 11:20:24
No.298 from:おみその学校カネダイ
グルメ太郎さま
コメントありがとうございます(^ ^)
おみその学校のこと、
口コミして頂きありがとうございます。
福岡ブランドさんも、ホームページがどんどん充実してきて
これからがより楽しみですね!!
2010-06-18 10:26:39
No.297 from:おみその学校カネダイ
ぽけっと様
4月に仕込んだお味噌、もう召し上がっていらっしゃいますでしょうか。
コメントが遅くなり申し訳ありません。
置いている場所にもよりますが、最低でも2ヶ月くらい寝かせたほうがいいと思います(^ ^)そろそろ食べごろの時期ではないでしょうか?
こうじの粒が柔らかくなって、お味噌らしい色になって来たら食べ頃のサインです。
食べ頃になったおみそを長持ちさせるためには、小分けして冷蔵庫か冷凍庫へ入れるのをおすすめしています。
2010-06-18 10:11:52
No.296 from:グルメ太郎
今日感テレビの方が来られました♪
福岡ブランドでおすすめ情報は・・・
ということでしたので・・・・。
おみその学校と井上社長のことを話しました。
その際はよろしくお願いします。
朝倉郡筑前町から応援しております(笑)
2010-06-17 09:55:33
No.295 from:ぽけっと
お味噌・・・
4月に手作り味噌を仕込みました・・・
気候が暖かいので1ヶ月ぐらいで食べられるかな~って思っていますが
やっぱり2ヶ月ぐらいはかかりますでしょうか・・?
お味噌らしい風味と味わいになってきたら食べてもいいですよね~
食べ頃を見極めるのが難しいので
(前回はちょっと熟成しすぎてから食べ始めたので・・)
今度こそは、若くて美味しいお味噌をいただきたいので
できたら見極め方を教えて下さい!!
2010-05-13 14:37:50
No.294 from:おみその学校カネダイ
takemaruさん、お元気そうで!
takemaruさま、コメントありがとうございます。
お元気そうで、何よりです。
みそっこもニックネームをおみその学校に変えましたが
社員一同変わりなく元気にしております。
暖かくなってお味噌汁の出番も少なくなってくるご家庭も
多いかもしれませんが、手づくり味噌で立てたお味噌汁の
味はやっぱり格別です。愛着が違いますよね。
またぜひメールお待ちしております(^ ^ )/
2010-05-11 14:23:03
No.293 from:takemaru
しばらくぶりにみそ作り始めようかと思います。
ぽけっとさんもしばらく振りに始められたようですね、わたしも近々自分の作った味噌を味わいたいと思っています。やっぱりカネダイさんのお味噌の学校を使って自分で作った味噌が美味しいもんですよね。みそっこさんはお元気ですか?
2010-05-03 10:58:53
No.292 from:おみその学校カネダイ
春の味噌づくり
>ぽけっとさま
コメントありがとうございます!
2度目のみそづくりに、またおみその学校を選んで頂きうれしいです。
つくり方は、「まぜる・こねる・仕込む」のとっても簡単な3ステップですので、こどもさんも楽しく参加できると思います。
春に仕込んだおみそ、梅雨時期のカビが
心配かもしれませんが、万が一かびか生えていても、無添加の証拠です。表面だけですのでスプーンなどで取り除いたら心配ありません。
暖かく風通しのよい場所で保管して、だいたい2ヶ月半~3ヶ月頃から食べ頃になると思います。(真夏に仕込むと1~2ヶ月で食べ頃になります)
おみその熟成具合、レポートして頂けるとうれしいです^ ^
2010-04-23 10:13:52
No.291 from:ぽけっと
手作り味噌仕込みました!
先日、お味噌の学校を注文しましたが
今朝やっと仕込みが完了しました・・
仕込みはとても簡単で楽しかったです
子供と一緒にしてもよかったかな~とちょっと後悔しました・・・
今の季節だと1~2ヶ月で食べ頃になる
ようですので、とても楽しみですね~
また出来上がったら報告します
2010-04-23 09:24:15
No.290 from:おみその学校カネダイ
手づくりみそ
>ぽけっとさん
コメントありがとうございます
手づくりみそ。
お作りになったことがあるんですね!
感想は・・・
意外と簡単だったでしょうか、
それとも、むずかしかったでしょうか?
一度自分でつくった方は「もう市販のは食べれません」とよくおっしゃいますよ。
機会があれば、また手づくりに挑戦してみてくださいね(^^)/
分からないことは、おみその学校へ何でもお尋ねください♪
2010-03-10 13:23:00
No.289 from:ぽけっと
私も・・
何年か前にカネダイさんのお味噌を作ったことがあります
手作りの愛着もあったせいかとても美味しくいただきました・・
その後はお店で買ったお味噌で味噌汁をいただいてます
今度また手作りに再チャレンジしてみたいと思います!!
2010-03-10 11:13:54
No.288 from:おみその学校カネダイ
おみその学校スタッフ日記
おみその学校カネダイではたらくスタッフが
日々のこと、商品のこと、お客様のお店のこと・・・
などを綴っています。
ぜひ遊びに来てください^^
http://misomiso39.kanedai.shop-pro.jp/
>たいのっち 様
コメントありがとうございます。
手づくり味噌は、日本が世界に誇る伝統食!
おっしゃる通り、物に恵まれた時代こそ
見直され受け継がれていってほしいと思います。
2010-01-15 12:58:32
No.287 from:たいのっち
健康に…
手作りお味噌、健康に良さそうだし
自分の手で作るものだから愛着が沸きそう!
物に恵まれている今の時代に、味噌作りができるってすごく素晴らしいことですよね。
私も今度試してみようと思います(^-^)
2009-12-25 16:39:32
No.286 from:おみその学校カネダイ
おみその学校が、紹介されました
株式会社ハー・ストーリィさんが主催する、
香川県の主婦の交流会で、
おみその学校の商品が紹介されました。
http://www.herstory.co.jp/style/idobata/2009/09/006
842.html
20代主婦の方たちの、
「おみその手づくり」に対するイメージ
・・・くさい!?
ってそんなぁー(T T)(T T)
でも、そういう方たちにこそ、
おみその学校は手づくり味噌を
広めていきたいのです!!
10月31・11月1日の2日間、
東京豊洲のガスの科学館(がすてなーに)で行われます
ハー・ストーリィさんのイベントに
参加してきます(^^)/
http://www.herstory.co.jp/kurashi-no-
necco/festa/index.html
2009-10-09 19:37:43
No.285 from:みそっこ
手づくり麹せっけん
きいろ さま
コメントありがとうございます♪
麹せっけんには、甘酒の美容のちからが
ギュギュギュッ と 凝縮されています☆
アミノ酸・ブドウ糖・ビタミンが豊富で
肌が持っている天然保湿成分にとってもよく似た
働きをしてくれるのです(^^)/
洗い上がり、「何だか白くなったみたい!?」
ってよく云われるんですよ!
2009-09-02 15:18:08
No.284 from:きいろ
麹せっけん
肌に良さそう~~!!
使ってみたいです♪
2009-08-28 13:39:33
No.283 from:みそっこ
料理研究家のお客様のブログでご紹介頂きました。
「おみその学校」が、料理研究家部門ブログ第一位の
Madame Akoさんのブログでご紹介頂いてます(^^)/
http://blogs.yahoo.co.jp/madameako/folder/1195659.ht
ml
左下のほうのリストに、「お味噌の学校」とあるところを
クリックしてみてください☆
2009-08-27 10:59:11
No.282 from:みそっこ
料理研究家のお客様のブログでご紹介頂きました。
「おみその学校」が、料理研究家部門ブログ第一位の
Madame Akoさんのブログでご紹介頂いてます(^^)/
http://blogs.yahoo.co.jp/madameako/folder/1195659.ht
ml
2009-08-27 10:51:38
No.281 from:みそっこ
料理研究家ブログ部門第1
http://blogs.yahoo.co.jp/madameako/folder/1195659.ht
ml
2009-08-27 10:48:50
No.280 from:みそっこ
手づくりみそのススメ
ぽけっと 様
コメントありがとうございます^^
自分だけのオリジナル味噌、一度つくったら
他のおみそは食べれない!
というお客様が本当に多いんですよ。
ある意味、味噌屋泣かせですが...(笑)
それでも、本当に美味しいおみそを味わってもらいたくて、
カネダイでは20年程前から、ご自宅で簡単につくれる
手づくりみそのセット『おみその学校』を販売しています。
簡単に美味しいみそがつくれる、
というところがミソなんです^^
2009-08-27 10:43:42
No.279 from:ぽけっと
お味噌作ってみたいですね
自分のオリジナルお味噌が出来るとは
嬉しいですね~
今度作ってみたいです・・・
出来たてのお味噌の香りが大好きです!!
2009-08-27 08:27:01
No.278 from:みそっこ
おみその学校、当選おめでとうございます^^
こんぬ 様
コメントありがとうございます^^
それから、おみその学校のプレゼントに応募頂き
ありがとうございました!
さっそくおみそづくりをされたそうですので、
夏の終わり(8月後半~9月)には食べごろに
なると思います。夏場は風通しのよい涼しい場所に、
保管してください^^
こんぬ様のおみそが、おいしくできますように!!
2009-07-28 13:00:35
No.277 from:こんぬ
プレゼントありがとうございました
おみその学校 届いてすぐに仕込みました
出来上がるのが待ち遠しいです
2009-07-17 21:39:32
No.276 from:みそっこ
おみその学校、当選おめでとうございます^^
ちーたん☆ さんへ
コメントありがとうございます♪
さっそく、おみそ仕込んだご様子ですね。
カネダイのおみそは麹歩合が高い
(大豆に対して倍以上の麹を使っています)ため、
発酵の力が強く、熟成が早いのが特徴です。
夏の終わりには、食べ頃になりますね^^
「おいしくな~れっ」と愛情をかけて育ててください!
おみそは生き物ですから、同じ材料でも、つくる人や
熟成させる場所によって、まったく違うおみそになります。
ちーたん☆さんのおみそが、美味しくできますように~☆
2009-07-08 16:59:45
No.275 from:みそっこ
小石原焼のかめ入り味噌、当選おめでとうございます^^
おやつ 様
コメントありがとうございます♪
おやつさんは、味噌料理のアレンジレシピを
たくさんお持ちのようですね^^
暑い日が続きますと、やはり冷や汁が飲みたくなります。
トマト、茄子、オクラ、大葉などの夏野菜に、
スリごまをたっぷり入れて飲む冷や汁が私は好きです。
2009-07-08 16:55:10
No.274 from:ちーたん☆
おみその学校
先日は、おみその学校を送っていただき、
どうもありがとうございました!
まぜるだけのキットでしたので手軽に家族で楽しんでおみそ作りを体験させていただきました。
初めての体験なので、出来上がりが今から楽しみです。
おいしいお味噌が出来上がったら、色々なお料理に使いたいと思います。
2009-07-07 07:30:10
No.273 from:おやつ
何を作って食べようか?
本日、立派な小石原焼に入ったお味噌が届きました。
開けてみると何とも言えない良い香りがして、
その香りだけでご飯3杯はいけそうです。
何を作ろうかと早くも思案中です。
お味噌汁は基本として・・・
お豆腐や豚肉の味噌漬け・・・
ナスやニガウリのしぎ焼・・・
田楽!
いえいえ、暑くなってきたので、ここは冷汁で攻めようか・・・
お味噌は1.5㌔も入っているので、思いつくお料理をいっぱい作ることが出来ます。
本当にありがとうございました。
沢山の美味しさと幸せを味合わせていただきます。
2009-06-30 17:25:36
No.272 from:みそっこ
手づくり味噌の醍醐味
>ねこじゃら氏さま
投稿ありがとうございます。
おっしゃるように、蓋を開けてみるまでは
出来上がりが予想できないのが、
手づくり味噌の楽しみの一つです。
味噌は、原料の、大豆と麹(米・麦)の配分によって
まったく味が変わってきますし、塩分も自分で調整できます。
熟成させる期間によっても全然違う味になりますから、
手づくりは楽しいんですよ~。
2009-06-26 09:43:59
No.271 from:みそっこ
ご近所へのおすそわけ
>takemaruさま
いつもありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません...m(_ _)m
takemaruさまは、もうかなり味噌作りのプロですね☆
手づくり味噌を通して、ご近所とのおつきあいが
育まれる様子が伺えました。
自分でつくったお味噌は自分だけで頂くなんて
もったいないくらい美味しいですから!
2009-06-26 09:37:52
No.270 from:ねこじゃら氏
味噌作り
面白そう!
家で味噌作りをする機会なんて無いから、試してみたいです!自分で作るものだから、味も自分次第で変わるだろうし、どんなものになるかお楽しみな感じがいいですね☆
2009-06-25 11:21:36
No.269 from:takemaru
おみその学校出来上がりましたのでご近所のお年寄り宅へ配りました
元気なこうじ君をおみその学校の出来上がるまでのつなぎに使い、丁度なくなりかけて時4月の半ばに仕込んだおみその学校がうまい具合に出来上がり、ご近所のお年寄り宅へ持っていき喜ばれました。
2009-06-13 16:18:41
No.268 from:みそっこ
いちごみるく様
投稿ありがとうございます(^^)
おみそづくり、昔の家庭では、
3日かけて仕込んでいたと聞きます。
今では台所事情や生活のスタイルも変わってきていますので、
昔と同じことはなかなかできないと思います。
でも家庭でつくった手づくりの味に勝るものはありません。
「おみその学校」は、初めての方でも失敗せずに
手づくりみその美味しさ、
つくることの楽しさ、を実感してもらえるようにと考えて
できたおみその手づくり材料セットです(^^)/
用意するものは、みそを仕込む容器くらいで、あとは
普段台所にある器具で間に合うと思います。
ぜひぜひ挑戦してみてくださいませ☆
2009-05-29 11:23:31
No.267 from:みそっこ
いちごみるく様
投稿ありがとうございます(^^)
おみそづくり、昔の家庭では、
3日かけて仕込んでいたと聞きます。
今では台所事情や生活のスタイルも変わってきていますので、
昔と同じことはなかなかできないと思います。
でも家庭でつくった手づくりの味に勝るものはありません。
「おみその学校」は、初めての方でも失敗せずに
手づくりみその美味しさ、
つくることの楽しさ、を実感してもらえるようにと考えて
できたおみその手づくり材料セットです(^^)/
用意するものは、みそを仕込む容器くらいで、あとは
普段台所にある器具で間に合うと思います。
ぜひぜひ挑戦してみてくださいませ☆
2009-05-29 11:23:27
No.266 from:いちごみるく
手作りお味噌
お味噌を自宅で手作りできるなんて
すごいですね~
出来たての新しいお味噌、食べてみたいです
ぜひとも挑戦してみたいです・・・
2009-05-29 08:54:50
No.265 from:みそっこ
なおみん様
投稿ありがとうございます♪
おみそづくり、
難しいこと・面倒くさいことがダメな方でも
きっと楽しんでつくってもらえるセットが
「おみその学校」です~。
慣れたお客様の中には、出勤前や夜中にちゃちゃっと済ませ
ていらっしゃる方もいるくらいなんです。
2009-03-12 19:39:35
No.264 from:みそっこ
ほたえてさんのおみそは・・・
ちょっとご無沙汰してしまった間に、
ほたえてさんの作ったおみそ、
そろそろいいお味になってきた頃合いではないでしょうか。
takemaruさんのコメント通り、
予想より早く食べごろになることもあったり、
逆になかなか熟成してくれなかったりと、
こればっかりは、熟成過程をこまめにチェックする
ことしかできないんですね。
ぜひ出来立てのおみその感想をお聞かせくださいませ^^
2009-03-12 19:36:06
No.263 from:なおみん
楽しそうですね~
自分で作ってたべられるのはうれしいですね。
2009-03-12 18:59:47
No.262 from:takemaru
ほたえてさん みそはときどき味見がいいですよ。
昨年味噌作りを3回しました。その経験上カネダイさんからも時々味見したほうが良いと、言われていましたので私も時々味見して食べごろが判るようになり、昨年の10月仕込みは2ヶ月で出来上がりおいしいみそしるを飲んでいます。
2009-03-02 09:05:31
No.261 from:takemaru
ほたえてさん みそはときどき味見がいいですよ。
昨年味噌作りを3回しました。その経験上カネダイさんからも時々味見したほうが良いと、言われていましたので私も時々味見して食べごろが判るようになり、昨年の10月仕込みは2ヶ月で出来上がりおいしいみそしるを飲んでいます。
2009-02-27 21:00:39
No.260 from:ほたえてさん
まだまだ・・
3月頭には・・と思ったら、下旬まで我慢我慢なんですね。
早く極上のおみそ汁を頂きたいものです・・。
2009-02-26 18:05:59
No.259 from:みそっこ
てづくりみその熟成過程もまた楽し
ほたえてさま
おみそ、年内に仕込めたそうでよかったです!
3月下旬、ちょうど桜の季節頃には食べ頃になりますね
暖かいお部屋で愛情たっぷり育てましょう
(^^)v(^^)
私事ですが、11/18に仕込んだおみそ、
いい香りになってきました。もうすぐ完成です♪
熟成過程をこまめにチェックして、たまに味見をするのも
また楽しいものです(^^)
2009-01-20 11:46:59
No.258 from:ほたえてさん
やっと…
あけましておめでとうございます。
なんとか年内におみそスタートできました…。
美味しく育つといいなぁ・・。
2009-01-06 17:54:46
No.257 from:みそっこ
おみその学校より、ほたえてさまへ
>>師走の忙しさにバタバタして未だに作れてませ
ん・・・。
お忙しいことと存じますが、
年内には仕込んでくださいね m(- -)m
カネダイの「こうじ」は若干乾燥させてますので、
冷蔵庫で最大1ヶ月は保存がききますが、
おみその「こうじ」は生き物です。
時間が経つと、発酵するチカラが弱ってきて、
おみその熟成が遅くなったり、お味にも
影響するのですヨ(_ _)/
2008-12-23 09:16:58
No.256 from:みそっこ
おみその学校より、takemaru様へ
takemaru様、いつもありがとうございます。
ちょうど2ヶ月で食べ頃になったのですね。
おみそは生き物ですから、仕込んだ後に熟成させる場所の環
境、温度により熟成状態が変化します。
takemaru様のおみそは、きっと暖かいお部屋で愛情たっ
ぷ~り受けて、はやく成長したのでしょう(^^)
生みそは、味もどんどん変わっていきますから、
いちばん美味しいと思われる時に、小分けするなどして冷蔵
庫へ移しておかれますと、お好みのお味を長くご賞味頂けま
す。
来年も、一日一杯のお味噌汁で
どうぞお元気にお過ごしください☆
2008-12-23 09:07:46
No.255 from:ほたえてさん
おみそづくり…
師走の忙しさにバタバタして未だに作れてません・・・。
はやく美味しいおみそ汁をいただきたいものですが!
また出来映えなど報告しますね・・。
2008-12-22 17:26:08
No.254 from:takemaru
10月中旬にみそ仕込みが出来上がったみたいです。
秋から冬への米味噌仕込み、米味噌「元気なこうじくん」ハーフが丁度切れましたので今朝一寸開けて味見してみますと出来上がっているみたいでこれから使います。3ヶ月はおいて置かないと出来上がりに為らないとありましたが、OKです。
2008-12-22 10:51:04
No.253 from:moko
グルメ太郎さんへ
こんにちわ♪
おみその学校です。
いつも書き込みありがとうございます!
“あなた好み”は、湯布院や、玖珠、九重などのお土産物屋さんに置かせていただいてますので、
またどこか旅先で見つけていただけるかもしれませんね!
御利益があるかどうかはわかりませんが...(笑)
2008-11-28 13:52:35
No.252 from:グルメ太郎
高塚地蔵尊で発見しました~
先日妻と高塚地蔵尊は行ったとき
買い物をしようとぶらぶらしていますと
カネダイさんの”あなか好み”を発見しました。
御利益ありそうですね♪
2008-11-28 09:10:01
No.251 from:ほたえてさん
楽しみです。
今日の午前中には届くとのこと、ありがとうございます。
また出来上がりの報告をさせて頂きますねー。
2008-11-27 09:04:20
No.250 from:moko
おみその学校です
ほたえてさんへ
いつもご注文ありがとうございます。
ご家族にも気に入っていただいて嬉しいです!
でも、ほたえてさんが
家族に美味しいお味噌を食べさせたい!
という思いで作られているから、美味しいお味噌になったんだと思いますよ。
今回も美味しいお味噌になるように、心を込めて作ってくださいね!
今の時期は暖かいお部屋の棚の上などに置いて熟成させてください。
よろしくお願いします。
2008-11-26 18:03:59
No.249 from:ほたえてさん
お味噌注文しました~♪
家族で評判の手作りみそ、注文しました!
届くのが楽しみです。今回はどんな味になるかなぁ。
2008-11-25 15:56:38
No.248 from:takemaru
夫婦二人の朝食には必ず味噌汁欠かせません。
夫婦二人の朝食には必ず味噌汁ですが今回15日から価格改定と在りましたので先延ばしをしようと思っていましたら、ほたえさんがHPで今月一杯現状価格ですよ教えて頂き、「おみその学校」と「こうじ君」を二通り注文しておみその学校出来上がりは1月末ですからカネダイさん仕込みのこうじ君でつなぎます。
2008-10-26 10:43:09
No.247 from:みそっこ
価格改定について
takemaru さま、お久しぶりです!
ほたえてさんのご指摘通り、価格改定の時期は
11月1日からに変更となりました。
想像以上にたくさんのお客様からご注文が殺到し、
カネダイ史上始まって以来(笑)の繁忙期となり、
東峰村の小さな工場は、生産のキャパシティを
超えてしまいました。現在、こうじくんが熟成す
るのを待つばかり。。。
というわけで、現在ご注文のお客様には、お急ぎで
いらっしゃらない方には11月~12月出荷ということで
お待ち頂いております。
そんななか値上げをしましても、二重に申し訳ない
というわけで、値上げを延期いたしました。
どうぞご理解下さいますようお願い申し上げます。
2008-10-20 20:37:17
No.246 from:ほたえてさん
ホームページを見ると・・
「10月31日受付分まで今までの価格でお届けします。」とありますね。
大変なご時世ですね・・。
2008-10-20 17:46:53
No.245 from:takemaru
15日以降価格改定とありましたが、、、
貴社より15日までの注文は従来どおりで
16日以降は価格改定と案内を受けていましたが本日20日貴社のページでは価格は前のままですが価格改定されたのでは?
2008-10-20 17:40:55
No.244 from:moko
おみその学校です
りえやすさん
嬉しい書き込みありがとうございます!
カネダイのおみそは市販のお味噌より麹(こうじ)を沢山使って仕込んでいますので、旨みや甘味がよく出ますし、米の粒も感じやすいのだと思います。
おみそは、
大豆と麹の割合、熟成期間、環境、麹の種類によってまったく違った味になりますので、ぜひ色々食べ比べてみてください♪
2008-09-07 17:14:51
No.243 from:りえやす
全然ちがいます
市販の味噌をつかっていたのだけれど、手作りの味噌をもらい食べてみたら、全然ちがいました。そのままでも野菜につけて食べれるし、米の形が少し残っていてそれが又おいしかったです。
2008-09-06 13:00:11
No.242 from:moko
おみその学校です
G-come-Eさん、takemaruさん
書き込みありがとうございます。
G-come-Eさん、takemaruさんのように、こうじ君を美味しいと言ってくださる方も沢山いらっしゃいますが、
「やっぱり自分で作ったおみその学校の方が美味しい!」と言われる方も多いんです。
人それぞれ美味しいの感じ方が違うから難しいですね...。
でも、ご自分でつくられたお味噌にも自信を持たれていいと思いますよ♪
私としては、「おみその学校の方が美味しい」、「こうじくんの方が美味しい」という、どちらの声も嬉しいです!
2008-09-01 12:28:58
No.241 from:takemaru
やっぱり
おなじ考えの人が居られましたね。自分で作るのに時間がかかり、手短なプロの「こうじ君」でこの夏場は2回ほど貰いました。これから秋への涼しくなったら又味噌作りをはじめます。
2008-09-01 09:59:05
No.240 from:G-come-E
やはり
以前に何度か「おみその学校」を楽しませていただきましたが、最近は、「こうじ君」を頂いてす。めんどくさいわけではないんですが、
やっぱり、プロのテクニックって感じで自分でやったものより、美味しく感じてしまいます。
いずれにしても、お蔭様で毎日、美味しい味噌汁を頂いてます。
2008-08-29 11:10:49
No.239 from:moko
ほたえてさん
書き込みありがとうございます。
こんにちわ、おみその学校です。
お友達もおみその学校を作っていただいているとは、嬉しいです♪
同じ材料を使って作っても、仕込んだ時期やお住まいの環境が違いますので、熟成具合はかわってきます。
食べ比べていただくと多分違うと思いますよ!
ぜひ、試してみてください。
2008-08-07 17:11:55
No.238 from:ほたえてさん
みそ友達
友人とお味噌の話をしていましたら、そのお宅もカネダイの手作りみそを使っているとのこと。・・・味比べをしたくなりますね(笑)
2008-08-07 11:56:51
No.237 from:moko
takemaru様
いつもありがとうございます。
福岡ブランド.comを通してお味噌をプレゼントしたお客様に、おみその学校のお味噌をこんなに気に入っていただき、ホントに嬉しいです!
これからもよろしくお願いします。
ご注文いただきました商品は、指定日に合わせて発送させていただきます。
2008-05-23 13:26:07
No.236 from:takemaru
5回目の挑戦の前に元気なこうじ君注文しました。
2ヶ月で4回目「おみその学校」がほぼなくなりましたので5回目の前に「元気なこうじくん」を注文しました。近所のスーパーで出来合いのみそを買えばいいのでしょうが、ついつい自分の作った味噌の味が忘れられませんのでいつもの味わいをする取り合えず「元気なこうじくん」を頼みました。
2008-05-22 20:06:44
No.235 from:みそっこ
おみその学校
ほたえてさん
書き込みありがとうございます。
ほたえてさんのつくったおみそが美味しくて、
娘さんご夫婦もついつい、頂きにいらっしゃるんですね。
何歳になってもお母さんの手づくりに勝るごちそうは
ありませんもの。
2008-03-28 22:30:51
No.234 from:ほたえてさん
うちでは
うちのおみその学校はいつも娘夫婦に狙われています・・。自分でつくったらいいのにと思うのですが(笑)
2008-03-28 11:00:30
No.233 from:moko
takemaru様
いつもありがとうございます。
今回も美味しくできたようで良かったです!
みそ作りは今回で4回目位でしょうか?
もう味噌作りはお手のものですね!
是非、次はおみその学校の先生になってお友達にも、みそ作り教えてあげてくださいね!
2008-03-20 13:33:44
No.232 from:takemaru
1月17日仕込みも合わせ味噌出来上がりました。
冬場だから出来上がりを4月17日としていましたが暖かい部屋でかなり蒸発したのでしょう水分が上がり一寸蓋を開けて味を確かめましたら、いい出来具合に味もいい味、早速密封瓶より取り出して容器に入れ替えて少しずつ味噌が使えるように冷蔵庫保管としました。
2008-03-18 17:05:29
No.231 from:moko
ブロードバンドがやってきた!!
東峰村にも、やっとADSLが開通しました。
これからは、動画も見れるし、掲示板のカキコもスイスイできます。
2008-03-08 13:55:01
No.230 from:福岡ブランド.com
カネダイ様、takemaru様
商品と画像の合致の件ですが、大変失礼致しました。サーバ上の画像が一時的なエラーで古いものに置き換わっておりました。ただちに修正させて頂きました。ご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございません。ご指摘ありがとうございました。
2008-02-23 14:29:43
No.229 from:takemaru
無添加甕味噌(筑前小石原焼)の文と写真が違いますね
先日メールでお知らせしましたが気付かれてないようですね。カネダイさんの商品案内の中の無添加甕味噌(筑前小石原焼)とごまぱっぱが一緒に掲載されています。
2008-02-23 09:05:51
No.228 from:みそっこ
手づくり麹漬けの素
まま2 さま
お返事が遅くなり申し訳ありません。
お肉を漬けた後の麹漬けの素、
冷蔵庫保存で何度もお使い頂けます。
お野菜を漬けた後にお肉は漬けられますが、
お肉を漬けた後にお野菜を・・・
というのはできませんので、容器に移して小分けにする
か、お野菜用・お肉用と袋を別にした方がよいと思いま
す。
こうじ漬けの素はまだ、発売して間もない商品です
ので、ご意見やご感想などとっても参考になります!
2008-02-05 11:37:35
No.227 from:まま2
やわらかくて ジューシーなお肉
おっしゃる通り、麹漬けしたお肉、とっても柔らかくて、ジューシーでした。味もしっかりして甘みも増して、いつもの同じ肉が高級なお肉にランクアップした感でした。焼く時もお肉が、焦げるかなと思ったのですが、そんなこともなくきれいな焼き目が食欲をそそりました。 お肉に使った麹漬けの素は、また、他のお肉とかお魚に再度利用できますか。菌の繁殖とか大丈夫なのか心配なのですが。野菜をつけたのとは違うので。 「好きだポン」液の中に大根おろしを入れておそばのつゆとして、いただきました。おそばがあっさりとして、おいしかった。このつゆの酸味、おそばとの相性抜群です。
2008-01-27 03:35:39
No.226 from:みそっこ
Re:ちゃくら さま
書き込みありがとうございます!
「きみが好き」で卵かけごはん、
気に入ってもらえたみたいで嬉しいです。
私も忙しくておかずを準備できない昼ごはんなんかに、
とっても重宝しています。
麹漬けの素も、お使いになってみられましたか?
1回目は麹から味がでにくいので、
長めにつけておかれるか、(←でもちょっと塩辛くなる)
捨て野菜を入れて、一度床をならしてから漬ける、という
やり方もあります。
白菜は、私も漬けてみたことがないので、
ぜひ感想をお聞かせください!
2008-01-24 11:24:21
No.225 from:みそっこ
Re:まま2さま
まま2さま
書き込みありがとうございます!
カネダイメール注文担当の「みそっこ」です。
商品別のこまかなご感想、とっても参考になります!
おみそは気温によってやわらかくなったり、
しまったりしますので、
おみそ汁を立てる時に一瞬で溶けたのは、
おそらくお味噌が常温でやわらかくなっていたからではな
いでしょうか。
「麹漬けの素」は、1回目・2回目・3回目・・・
と使い続けるごとに味が変化していきます。
最初の頃は、塩っからく感じるかもしれませんが、
だんだんと麹がなれて、いい甘味がでてくると思います。
麹漬けの素の袋の中には、お塩も入ってますので、
塩はとくにしなくてもよいですが、それもお好みで調整し
てください。
また、漬けておく時間も、お好みで1晩~3日、1週間と、
特に決まりはありません。
豚肉のこうじ漬け、私も大好きです!
豚肉は薄いほうがよく味がしみて、私の場合は3日間くらい
漬け込みます。
「なんでこんなに甘くなるのっ!?」ってくらいに、
何も味付けしなくてもおいしいんですよ。
今晩の豚肉の感想もぜひ、お待ちしております(^_^)
2008-01-24 11:06:15
No.224 from:みそっこ
Re:
まま2さま
書き込みありがとうございます!
カネダイメール注文担当の「みそっこ」です。
商品別のこまかなご感想、とっても参考になります!
おみそは気温によってやわらかくなったり、
しまったりしますので、
おみそ汁を立てる時に一瞬で溶けたのは、
おそらくお味噌が常温でやわらかくなっていたからではな
いでしょうか。
「麹漬けの素」は、1回目・2回目・3回目・・・
と使い続けるごとに味が変化していきます。
最初の頃は、塩っからく感じるかもしれませんが、
だんだんと麹がなれて、いい甘味がでてくると思います。
麹漬けの素の袋の中には、お塩も入ってますので、
塩はとくにしなくてもよいですが、それもお好みで調整し
てください。
また、漬けておく時間も、お好みで1晩~3日、1週間と、
特に決まりはありません。
豚肉のこうじ漬け、私も大好きです!
豚肉は薄いほうがよく味がしみて、私の場合は3日間くらい
漬け込みます。
「なんでこんなに甘くなるのっ!?」ってくらいに、
何も味付けしなくてもおいしいんですよ。
今晩の豚肉の感想もぜひ、お待ちしております(^_^)
2008-01-24 11:06:15
No.223 from:みそっこ
Re:まま2さま
まま2さま
書き込みありがとうございます!
カネダイメール注文担当の「みそっこ」です。
商品別のこまかなご感想、とっても参考になります!
おみそは気温によってやわらかくなったり、
しまったりしますので、
おみそ汁を立てる時に一瞬で溶けたのは、
おそらくお味噌が常温でやわらかくなっていたからではな
いでしょうか。
「麹漬けの素」は、1回目・2回目・3回目・・・
と使い続けるごとに味が変化していきます。
最初の頃は、塩っからく感じるかもしれませんが、
だんだんと麹がなれて、いい甘味がでてくると思います。
麹漬けの素の袋の中には、お塩も入ってますので、
塩はとくにしなくてもよいですが、それもお好みで調整し
てください。
また、漬けておく時間も、お好みで1晩~3日、1週間と、
特に決まりはありません。
豚肉のこうじ漬け、私も大好きです!
豚肉は薄いほうがよく味がしみて、私の場合は3日間くらい
漬け込みます。
「なんでこんなに甘くなるのっ!?」ってくらいに、
何も味付けしなくてもおいしいんですよ。
今晩の豚肉の感想もぜひ、お待ちしております☆
2008-01-24 11:06:01
No.222 from:みそっこ
Re:ぶらでぃみる様
ぶらでぃみる さま
書き込みありがとうございます!
カネダイのメール注文担当「みそっこ」です。
かめ味噌、お味噌のお味、ともに気に入って頂けたようで
とても嬉しいです。
かめは、私たちの住む東峰村の特産でもある「小石原焼」
を使用しています。
窯元の職人さんが一つ一つ手づくりされた、
とっても貴重な一品です。
中に入っているのは、「合わせ味噌」です。
麦こうじのコク 米こうじの甘味 両方味わえます。
塩分は10%弱で控えめですが、
麹(こうじ)歩合が高いみそなので余計、
甘味が強調されまろやかなおみそ汁になるのです。
かめはたいへん優れた保存容器ですので、
一年中、おみその味を保ってくれます!
どうぞ末永くご愛用ください☆
2008-01-24 10:40:17
No.221 from:まま2
すみません
すみません。おとといは、合わせみそ、何もしなくても溶けたのに、お味噌はやはり、少し、手を加えないと、解けませんでした。 ちょっと、早起きして、夕飯のおかずにと、豚肉に塩をして、余分な水分を少なくするため、キッチンペーパーでふき、麹漬けのもとにつけました。晩御飯が楽しみです。
2008-01-24 04:38:47
No.220 from:ちゃくら
お礼の連絡遅くなりました。
ちょっと遅くなってしまいましたが、プレゼントありがとうございました。
麹漬けはまだ使ってないのですがこれから白菜等の野菜を漬けてみようと思います。
どんな感じになるのかとても楽しみです♪
また「きみが好き」で、たまごかけご飯をいただきました。 この醤油をかけるとたまごの甘みが増す感じでとても美味しく、ついついご飯のおかわりをしてしまいました。
味噌はまだ使っていないのですが、こちらも楽しみです。
ありがとうございました。
2008-01-22 09:05:40
No.219 from:まま2
味 ・ 溶け方 最高の合わせみそ
おはようございます。 お味噌の投稿があったので、私も今日、そちらで送っていただいた「合わせみそ」を朝食の味噌汁に使用しました。 いつものように、お汁の中で、みそを溶こうとすると、なんと、一瞬に、何もしなくても、みそが、お汁と合流してしまったのです。 私が、いつも使用する味噌の量の3分の2ぐらいの量で、味噌の味がしっかりとして、甘くて、コクがあり、これでは、何倍もお変わりができそうなほど。 びっくり、驚き、感動から、今日の一日は始まりました。 思わぬサプライズありがとうございました。
2008-01-22 07:39:51
No.218 from:ぶらでぃみる
プレゼントの甕味噌 届きました
先週、プレゼントで当選した甕味噌が届きました。
とてもきれいな甕に美味しいお味噌が詰まっていて感激です。
これはお歳暮やお中元などにも使えそうですね。
中に入っていた味噌は何味噌でしょうか?
このお味噌で味噌汁を作ってみたところ大へん美味しかったです。塩分が少なく、まろやかな味わいで、味噌汁の中に入れた具の美味しさを引き立ててもくれますし、こんな美味しい味噌があるとはと感激でした。
2008-01-22 00:34:22
No.217 from:moko
まま2様、彩様へ
書込みありがとうございます。
プレゼント、
喜んでいただけて良かったです♪
是非、ご試食いただき、よろしければ感想もお聞かせください。
お醤油とお味噌は、今ご家庭でお使いのものと食べ比べていただくのもおもしろいと思います!
麹漬けも『○○を漬けてみたら意外と美味しかった』や、『○○は麹漬けには合わないなぁ~』など何でも結構です!
お待ちしてます。
2008-01-20 15:22:34
No.216 from:彩
ありがとうございます!
プレゼント届きました、ありがとうございます!こうじ漬けの素は7~8回は使えるとのことで、野菜や肉を漬けて美味しく食べたいと思います、どんな味になるか楽しみです!また、味噌のサンプルもついていてとても嬉しかったです。カネダイさんのHPを見ると、味噌は仕込んで3ヶ月くらいで食べ頃のようで、ちょうど食べ頃の味噌を送って下さったんですね。ありがとうございました!
2008-01-19 21:57:00
No.215 from:まま2
プレゼント届きました サプライズも一緒に
ありがとうございます。 丁寧に外は、ビニールにくるまれた箱が届きました.作られた方の品物に対する愛情の一環だと受け取りました。 米味噌、合わせ味噌も一緒に。この、袋に、仕込み日、10月10日と、記載されており、ちょうどカレンダーには、「先勝」とあり、こだわりがあるものかと。それに、味噌の色が濃いことにびっくり。 麹漬けの中に入っている、麹の量の多さにビックリ。魚も肉もじっくりと、これにつけると、深い味わいを出してくれそうで。 「好きだポン」 「きみが好き」と、ストレートな表現。食卓に置くにも、ちょうどよい大きさの200ml。 どれも、これも、今から、使うのに、わくわくしてきます。 たくさんの品々をありがとうございました。
2008-01-18 09:38:04
No.214 from:まま2
思わぬサプライズ・・・・楽しみに待っています
ありがとうございます。 思わぬサプライズ、お味噌のサンプルまで、一緒に梱包してくださるとのこと、楽しみに待っています。 それから、お肉、お魚にも使用してみます。 田舎に帰ったため、不在票が入っていました。早速、今日届けていただきます。
2008-01-18 07:39:45
No.213 from:takemaru
当選した「おみその学校」届きました。
有難うございました。昨年作っていたみそが無くなりかけていましたので注文しようと思っていましたが今回福岡ブランド.comにて丁度プレゼント応募があり、当たりましたがすぐには食すことが出来ませんので2ヶ月待ちになりますので、「元気なこうじくん」を注文したのが同時に届きましたので先ずは「元気なこうじくん」を使って手作りみそ「おみその学校」の2ヶ月後を待ちましょう。美味しい味噌当選嬉しかったです。
2008-01-17 09:39:52
No.212 from:moko
まま2様へ
当選おめでとうございます!
麹漬けの素はお野菜だけではなく、お肉やお魚を漬けていただいても美味しいですよ!
ぜひ、お試しください♪
今回、プレゼントと一緒にお味噌のサンプルも入れておきます!
2008-01-13 17:58:38
No.211 from:まま2
プレゼントの当選ありがとうございます
漬物が大好きな私にとって、幸先のよい、今年、最初のプレゼント、とてもうれしく思います。ありがとうございます。 昨年、福岡ブランドのホームページを知り、テレビで福岡のことが、流されると、ついつい力が入って、見てしまうようになりました。 今年もこの福岡ブランドを、楽しませて、頂きたいと思います。よろしくお願いします。
2008-01-12 13:52:53
No.210 from:グルメ太郎
人気商品ランキング第1位!
ニート救済をされてある井上社長へ
昨日、久留米ゼミナールも理事長さまと
久留米で食事をしている際、若者自立塾
から、カネダイさんへお世話になったことを
知り、驚きました。
以前に参加させて頂いた自立へ向けてがんばる
若者のみなさんの派遣元の理事長さまと
偶然ですが会食するきかいができたのもご縁ですね。
今年もすこしでも世の中のお役に立てるよう
精進したいと思っております。
今年もよろしくお願い致します。
2008-01-08 12:00:32
No.209 from:moko
グルメ太郎様
あけましておめでとうございます。
東峰村のお正月は雪が積もり、辺り一面まっ白でした。
お正月に雪っていうのも、家でゆっくり過ごせてなかなか良かったです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2008-01-06 15:31:15
No.208 from:グルメ太郎
あけましておめでとうございます
昨日、筑前町山隈の某障害者施設に
おじゃました際に甘木線の時刻表があり、
そのなかにカネダイさんの名前がありました。
新年から福岡ブランドのお味噌やさん・・・。
縁起がいいのかなあ(笑)
2008-01-06 07:42:14
No.207 from:moko
是非ご応募ください!
「おみその学校」はお子さんでも作っていただける
簡単手づくりセットです!
楽しく作って、美味しく食べていただけると思います!
当選されましたら、ぜひみそ作りにチャレンジしてみてくださいね♪
2007-12-27 16:31:55
No.206 from:rin
がんばります!!
プレゼントに出品されていますね!!
「おみその学校」はとても気になっていて、チェックしていた商品だったんです。
ポイント貯めをがんばって絶対に応募しようと思っています♪
2007-12-26 20:58:16
No.205 from:まま2
手作りみそ・・・懐かしいです
今月のプレゼントに、手作りみその商品が、あって、すぐに、応募してしまいました。私は、農家の出身で、母が元気な頃は、自宅で、おみそを作ってくれていました。とっても、味が深く、甘くて濃厚なものだったと。そして、掘りごたつの下で、甘酒を作ってくれたことを思い出します。ちょっぴり、このような商品を見ると、わくわくしてきます。
2007-12-18 21:29:05
No.204 from:moko
takemaru様
先日はお友達を紹介いただきありがとうございました!
私も12/1のナイトウォーク参加したかったんですが行けませんでした・・・。
鉄道橋(めがね橋)はクリスマスまでライトアップされてるみたいですよ!
こちらの方にお越しの際は是非、おみその学校にもお寄りください!
お待ちしてます。
2007-12-13 17:11:26
No.203 from:takemaru
今朝の新聞で東峰村のめがね橋が紹介されていました
カネダイさんの所在地の東峰村の彦山線めがね橋が1日ライトアップされると有りました。ナイトウオキングもあるとされていました。カネダイさんを訪ねがてらいってみたいものです。
2007-12-01 11:15:17
No.202 from:takemaru
甘酒用米こうじ注文しましたよー
ホームページにて探し出し「米こうじ」注文しました。
2007-11-17 10:10:52
No.201 from:moko
takemaru様
こんにちわ。
ホント、甘酒の美味しい季節になりましたね!
今月初めに、小石原の民陶祭で甘酒を振舞ったのですが、観光客の皆さまにも大変喜んでいただきました。
自宅でも作りたい!という事で米麹を買って帰られる方も多くいらっしゃいました。
今年の冬は、甘酒で心も体もあったかですね♪
2007-10-29 15:44:05
No.200 from:takemaru
いよいよ寒くなってきましたので甘酒を造ろうかな
先の甘酒で失敗の経験を生かして、寒い時の甘酒はいいもんですよね、造ってみようかと思いますその折はよろしくお願いします。
2007-10-26 19:59:56
No.199 from:ほたえてさん
お味噌慣れ
takemaruさん
お味噌って普段使ってるうちは慣れているせいか気にならないですけど、いったん変えるとその違いにビックリすることがありますね。
2007-10-07 11:24:24
No.198 from:takemaru
市販味噌との違いがわかりました
8月中旬の合わせ味噌を仕込み10月10日開封でしたが少し早めでしたが今日開けて朝の味噌汁に使いました。前回の手作り味噌が切れてしまい、8月に新たに注文出来上がるまで市販の味噌を買って飲んでいましたが今日自分の作った味噌汁が美味しかったこと、、、毎回作らなければなりませんねー。
2007-10-07 11:04:26
No.197 from:moko
グルメ太郎様
書込みありがとうございます。
甕味噌、早速反響いただいております!!
ご自宅用の注文もございますが、贈り物につかわれる方も多いようです。
小石原焼のファンの方にもカネダイのお味噌のファンになっていただけると嬉しいです。
2007-09-23 14:18:22
No.196 from:グルメ太郎
西日本新聞拝見いたしました
小石原焼きの鮮やかな”とびかんな”の
入れ物に入った無添加のお味噌。
東峰村の名産・・・あさくらの名産
として発展することを祈念申し上げます!!
2007-09-23 06:58:42
No.195 from:moko
takemaru様
美味しい甘酒が出来たようで本当に良かったです!私も安心しました。
takemaru様が失敗してしまった時の過程を詳しく書いていただいておりましたので、私どもも原因を早く見つける事ができました。
今回、甘酒を作るうえで幾つか注意していただく点がある事もわかり、レシピを多少変更させていただきました。
takemaru様のお陰です、ありがとうございました。
2007-09-03 13:30:51
No.194 from:takemaru
夫婦共同作業で美味しい甘酒完成。
3度目の正直、甘酒作り、電気ポット先に1000ccの水を先に沸騰させて、設定温度60までに落ちるまで待ってから麹をいれ、かき混ぜて5時間待ちました。この5時間は仕事に土、日出掛けましたので家内に任せて5時間後は冷凍庫の保存し今朝解凍した甘酒を飲みました。いやー甘い甘酒が出来ました。美味しいです。これなら他人にも飲んでもらえる。
2007-09-03 09:11:39
No.193 from:moko
キョウG様
こんにちわ。
電気ポットも種類によっては設定より温度上がってしまう事がある様ですので、ステンレスボトルなど保温できる水筒のようなものを使っていただければ簡単に作っていただけると思います!
2007-08-31 12:32:41
No.192 from:キョウG
甘酒レシピ
拝見しました。温度管理が難しそうですねー。
うちには電機ポットがないので、一苦労しそうです(^^;
2007-08-31 09:08:04
No.191 from:moko
キョウG様
書込みありがとうございます!
是非、甘酒作ってみてください!
ホームページの甘酒レシピは、おかゆを加えて作る昔ながらのレシピです。
他に、米麹とお湯だけでできる簡単甘酒レシピもございますので詳しくはお問い合わせください。
※電気ポットで少量作る場合蒸気口から水分が蒸発し、水分が減ってしまう事がございますので、蒸気口のあるもの使う場合はお湯を2割程多く入れてください。
2007-08-30 13:34:43
No.190 from:キョウG
甘酒づくり
おうちで甘酒づくりなんて想像したこともなかったです。ホームページのレシピ集、参考にさせていただきます。
2007-08-29 09:26:44
No.189 from:takemaru
甘酒はどうも失敗したようですな。
米麹からお湯を5,60度の冷ましてから2L電気ポットに入れて5時間保ち開けましたら、ご飯のように固まってしまいましたのでポットから平たい容器に取り出して冷蔵庫に入れたのち麹にお湯を注ぎ甘酒として出来上がりを見ましたら、少し甘いご飯の状態で甘酒は失敗したようですね。
簡単と思っていましたがやはりコツが必要ですね。味噌の様には上手くいかなかったです。
2007-08-27 14:28:03
No.188 from:moko
takemaru様
毎度ご注文ありがとうございます!
今回は甘酒作りにも挑戦されたんですね、美味しくできましたでしょうか?
工場見学に来られたお客様に甘酒を振舞う事があるんですが、懐かしい味に大変感動される方や、『お湯と米麹だけで、こんなに甘く美味しい甘酒ができるなんて!!』と驚かれたりします!
麹の力ってホントに凄い!!
2007-08-23 19:03:34
No.187 from:moko
グルメ太郎様
こんにちわ。
私も昔、親水公園の河川プールで遊んだ事がありますが、スゴク楽しいですよ!!
今も地元の子供達は毎日のように泳いでいようです!
近くにこんな自然の遊び場があるってホント恵まれてますよね、子供の頃はそんな事には気づきませんでしたが・・・今になってそう思います。
是非、グルメ太郎さんも機会があれば宝珠山にいらしてくださいね。
2007-08-23 17:35:26
No.186 from:takemaru
3回目の味噌作りと初めての甘酒作りに挑戦
10時ごろ指定の日にち本日合わせ味噌と甘酒の材料が届き早速作りました。夏場の甘酒も美味しそうなようで今回甘酒も作りました。あわせ味噌は10月の初め頃ですね。
2007-08-22 11:32:42
No.185 from:グルメ太郎
宝珠山の河川プール
賑わったるんでしょうね。
残暑を凌ぐのには最適の場所ですね。
帰りない物産館で名物の高菜饅頭食べて買い物
というコースも・・・。
http://www.fukuokayokatoko.com/spot_nature/chikugo/no_006.html
http://www.fukuokayokatoko.com/spot_experience/chikugo/no_002.html
2007-08-21 06:42:26
No.184 from:moko
暑い夏こそ、一日一杯のみそ汁を!
本当に毎日暑いですね、この厚さで熱中症になる方も多いようですが、皆さんは大丈夫でしょうか?
たくさん汗をかき、水分と塩分が失われる夏こそ、みそ汁!!たった一杯のみそ汁ですが、栄養素たっぷりです。
一つの食品で、みそほど多くの栄養を含むものはないそうです。
takemaru様のお宅も、ぷーさん様のお宅も毎日おみそ汁を飲んでいただいてるようですのでこの夏も元気にのりきれそうですね!
2007-08-19 16:25:46
No.183 from:ぷーさん
我が家の夏休み
我が家は夏休みの間、中学生の娘が朝食作りのお手伝いをしてくれます。
毎朝、娘が作ってくれた美味しい味噌汁が食べられて嬉しいです!!
やっぱり日本人は味噌汁ですよねー。
2007-08-18 15:45:49
No.182 from:takemaru
米味噌が後10日で切れます。
米味噌作って2ヶ月経ちました。お裾分けしたしたりしましたが、我々夫婦で毎朝味噌汁を飲むますがまもなく切れます。今度は又あわせ味噌で注文します。まだ夏場ですから、早く出来上がるでしょうね。
2007-08-18 14:02:44
No.181 from:moko
ほたえてさん様
こんにちわ♪
うれしい書込みありがとうございます。
皆さまが色んな方々に紹介していただいているおかげで、おみその学校の輪が広がっています!!
昔から『みそは医者要らず』といわれるように、みそにはたくさんの栄養素が含まれていますので一日一杯のみそ汁で、心も身体も元気になっていただきたいです!!
2007-07-25 15:34:39
No.180 from:ほたえてさん
おすそわけ
うちもできあがったおみその学校を娘夫婦にあげたところ、お気に入りのようでした。これからもどんどん広がるといいですね・・。愛着のあるおみそで作る料理の味は格別です・・。
2007-07-22 22:43:12
No.179 from:moko
takemaru様
先程はお電話いただきありがとうございました。
ご紹介いただきましたお客様にはお電話いたしまして確認させでいただきました。
明日、発送いたします。
takemaru様もお味噌作りの先輩としてアドバイスお願いしますね♪
2007-07-20 18:56:20
No.178 from:takemaru
米味噌おすそわけして喜ばれました!
自分の作った米味噌を83歳の老夫婦の方にお裾分けしましたら、大変に喜ばれ、今度は自分も味噌作りしたいといわれています。紹介します。申込は私のネットで行いたいとおもいます。
2007-07-19 10:24:02
No.177 from:moko
takemaru様
こんにちわ♪
お味噌、美味しく出来上がったようですね!!
前回は合せ味噌、今回は米味噌ですが、どちらがお好みでしたでしょうか?
ちなみに・・・九州では合せ味噌、関東では米みそを好まれる方が多いようです。
これから暑い夏を迎えますので、食べ頃になったお味噌は冷蔵庫で保存してください。
2007-06-19 13:56:03
No.176 from:takemaru
米味噌開封
米味噌4月仕込みこのほど6月中旬に蓋を開け、今日の朝の味噌汁は米味噌!美味しかったですよ。
2007-06-18 09:19:21
No.175 from:moko
takemaru様
こんにちわ。
お味噌、待ち遠しいですね!
4月の中旬頃に仕込んでいただいたのでやはりまだチョット早いですね・・・。
でも、これからは気温も上がってきますし熟成が進むのも早くなると思います。
他のお味噌を食べてみると、自分で作った手作りみその素晴らしさが改めて分かりますよね!!
2007-05-24 15:03:53
No.174 from:takemaru
自分の作った味噌が待ちどうしい。
6月の中旬じゃないと出来上がらないので今は市販のあわせ味噌を買って味噌汁を作っていますがやはり貴社からの手作り味噌を食べ出すと他社の味の違いがわかります。待ちどうしかです。
2007-05-21 10:00:37
No.173 from:グルメ太郎
今日から村の駅”さくら”が掲載!!
福岡ブランドと福岡よかとこで、今日から
”さくら”が掲載されてますね。
http://www.fukuokayokatoko.com/
さくら?小生が係わっている施設も
確かグループホーム”さくら”といいます。
親近感がわきますね(笑)
2007-05-18 07:51:55
No.172 from:みそスープ
ありがとうございました
グルメ太郎さん、
今回はまたまたお世話になりありがとうございました。
さっそくに、よかとこ.comへ「村の駅 さくら」の情報を掲載ありがとうございます。
リニューアルオープンから連休中は好評な出足ができたのですが、
連休終了後は客足が低下、でも、くじけることなく6人のオバサンパワーを発揮して頑張っています。
アドヴァイザーの先生の指導、とても的確で助けられています。
山間の村へ何度も足繁く訪ねてくださって感謝!感謝しています。
2007-05-14 11:22:58
No.171 from:グルメ太郎
宝珠山の物産館
新しくリニューアルおめでとうございます!
カネダイさんの試食コーナーは好評でしょうか?
昨日は、店舗診断の先生がおじゃまされたでしょう?
実はその先生に小生も設計をお願いしておりまして
物産館の診断の後、お会いしたんです。
カネダイの元気な奥様のお顔が目に浮かびました(笑)
http://www.fukuokabrand.com/comp_report_page/no_019.html
2007-05-13 06:15:27
No.170 from:moko
takemaru様
こんにちわ。
早速つくられたようですね!
麹は生きてますので一日でも早く作っていただくと発酵する力が強いので、旨味、甘み等をたくさん出してくれます!
前回の合せ味噌と同じように美味しくできると思いますよ!
2007-04-13 19:19:20
No.169 from:takemaru
米ハーフセット到着しました
13日午前中配達希望8時半には届きました。
10時米味噌作り完了しました。後は6月半ばの仕上がりを待つばかりです。楽しみです。
2007-04-13 10:17:02
No.168 from:moko
takemaru様
ご注文いただきありがとうございます!
今から仕込んでいただくと夏前には食べていただけると思います!
また、若いおみそが好きな方、熟成したおみそが好きな方、色々おられると思いますので、たまに味見をしていただいてお好みのお味になりましたら冷蔵庫に移していただくとずっと美味しく食べていただけます!
2007-04-09 13:59:24
No.167 from:takemaru
新しいHPを確認していませんでした
ハーフセットがありました。早速米味噌を注文しました。この季節だと出来上がりはいつ頃になるのでしょうね。出来上がりを楽しみです。
2007-04-08 15:49:39
No.166 from:きりん
肉の味噌漬け
肉や魚に薄塩をして、拭き取ってからお味噌につけるといいんですね。
勉強になりました。美味しそうなので今度作ってみます。
お弁当のおかずにもなりそうですね、、、。
2007-04-07 20:32:05
No.165 from:moko
takemaru様
こんにちわ。
お味噌、気にいっていただきありがとうございます!
米味噌もハーフセット(出来上がり量5キロ)がございます!
是非、合せと米の違いを楽しんでみてください♪
ご注文お待ちしております!
2007-04-07 12:25:00
No.164 from:takemaru
昨年作った味噌がなくなりました。
昨年10月にプレゼントで当たり、あわせ味噌を作りましたが本当に美味しい味噌でした。今度は米味噌を作りたいと思いますが年寄り夫婦の二人暮しですのでやはりハーフセットがいいのですが5kg販売出来ないのでしょうか?
2007-04-06 15:16:52
No.163 from:moko
食いしん坊様へ
ありがとうございます。
『おみその学校』に投票してくださった方のおかげです!
食生活が乱れている今
昔から日本人の食生活には欠かせない味噌を本当に手軽に、楽しく、美味しく作れるセットになっておりますので、もっと多くの方に伝えていけたらと思います。
2007-03-28 13:23:14
No.162 from:食いしん坊
人気商品ランキング第1位
カネダイさん連続人気1位が続いてますよね。
”おみその学校”って自分で手作りのおみそセットですね。
いつも拝見していますが、人気トップはカネダイさんのおみその学校が独占状態・・・すごい!!
2007-03-28 11:05:00
No.161 from:moko
グルメ太郎様
ご注文ありがとうございます。
早速お送りさせていただきます。
また是非、使い心地など感想聞かせてください!
よろしくお願いいたします。
気に入っていただけると嬉しいです♪
2007-03-26 13:39:38
No.160 from:グルメ太郎
麹石けんですね!
保湿効果があるということ。
お年寄りにもよさそうですね!
早速注文させていただきました。
2007-03-25 07:57:04
No.159 from:みそスープ
麹せっけん
昨年12月に発売しました「麹せっけん」がおみそのユーザーのみなさまから好評をいただいています。
甘酒エキス配合、植物油100%(オリーブ油・パーム油)の無添加手作り、おみその麹から生まれた石鹸です。
美肌飲料としても注目を浴びている甘酒には、ビタミン、アミノ酸、ブドウ糖が豊富で、きめ細かなやさしい泡をつくります。
一度試してみたい方、サンプルをお送りしますのでメール&フリーダイヤルで申し込んでください。
2007-03-24 17:24:01
No.158 from:moko
きりん様、りんご様
こんにちわ、おみその学校です。
私は豚肩ロースの厚切りのみそ漬けがオススメです!!
安いお肉が美味しく変身しますよ!
ぜひ、お試しください。
お魚やお肉は生ぐささが残らないように、薄塩をして余分な水気をとり除き、よくぬぐってから漬けると良いと思います。
2007-03-20 15:23:55
No.157 from:りんご
よかった~
ちょっと口に合わないお味噌が、冷蔵庫に眠っております。
どうしたものかと思っておりました。
みそ漬けに使うと良いのですね。
ガッテン!!
2007-03-19 15:34:27
No.156 from:きりん
熟成しすぎたお味噌
以前、お味噌が熟成しすぎて美味しくなくなったことがあります。
そのときは、若いお味噌と混ぜて使ったり、味噌漬けに使うといいんですねー。
教えていただきありがとうございます。勉強になりました。
2007-03-19 10:57:02
No.155 from:みそスープ
きりんさん、カキコありがとうございます
おみその学校の<みそスープ>です。
今、当社のmokoちゃんが出張中なので代りにお答えします。
当社のおみそ<元気なこうじくん>は全くの無添加、生みそです。
おみそが生きてて熟成し続けます。
熟成過程で色やお味もかわりますので、それを楽しみながら味わってくだされば嬉しいです。
そして、きりんさんのお好みに熟成した時に10℃以下の場所に保存していただければ、ほぼ熟成は休止します。
冷蔵庫に保存の場合もし全部入りきれない時には
常温に置いた分から食べてくださいね。
おみそは発酵食品ですから賞味期限とかをあまり気になさらなくてもいいですよ。
もし熟成しすぎた時には、熟成の若いおみそと混ぜて使ったり、
魚や肉の味噌漬け、お漬物に利用してもいいです。
2007-03-19 09:26:55
No.154 from:きりん
生味噌ですか
カネダイさんのお味噌は生味噌ですか?
ということは、保存が悪いと変質しますか?
いつも冷蔵庫に入れて早めに使えば大丈夫でしょうか・・・早めってどれくらいですか・・・
すみませんが教えてください!
2007-03-17 14:43:49
No.153 from:moko
いちごみるく様へ
書込みありがとうございます。
私も鳥のから揚げに使います。良く合いますよね!
にんにく醤油って結構色んなお料理に使っていただけるので、皆さま“あなた好み”な使い方をされているようです♪
お味噌は生みそなので様々な店舗に置く事が出来ないのですが、『あなた好み』は観光地のお土産物屋さん等に置かせていただいておりますので色んな所で見つけてみてください!
2007-03-02 14:12:06
No.152 from:いちごみるく
あなた好み!
先日「あなた好み」を買いました。
にんにくと唐辛子の風味が食欲をそそります。
鳥のから揚げにまぶして揚げても美味しくて重宝しています。
2007-03-01 13:40:54
No.151 from:moko
ガッツ様
書込みありがとうございます。
お醤油についての書込みはホント少ないのでうれしいです!
カネダイのお醤油は甘みがあって口あたりの良いのが特徴で、煮物に、かけ醤油にと万能醤油です。
ミソミソサンキュー(0120-303039)にお電話いただきましたらお醤油も受け付けておりますのでよろしくお願いします♪
2007-02-23 13:54:13
No.150 from:グルメ太郎
人気ランキング第1位
このごろカネダイさんがトップをキープですね。
2007-02-23 07:55:23
No.149 from:ガッツ
居酒屋でカネダイ醤油発見
近所の居酒屋でお刺身を食べようと、横にあった醤油のラベルを見てみたらカネダイだったっす。電話番号がみそみそさんきゅーって、ちょっと笑える。ほんとはその横に刺身醤油が別に置いてあったけど、せっかくなんで、その醤油でお刺身食べてみたら、別に刺身用いらないじゃんと思ったっす。長々と失敬!
2007-02-21 18:11:35
No.148 from:moko
ぷーさん様
ありがとうございます。
最近では、スローフード、食にまつわる文化を大事にしようという事で、味噌や醤油などの発酵食品が再度注目されてきてるのかもしれません。
ぷーさん様も機会がありましたら『おみその学校』ぜひ試してみてください。
試食用の味噌もお送りできますので、その際はご連絡ください。
2007-02-21 13:24:02
No.147 from:ぷーさん
1位すごいですね
人気投票1位とはすごいですね
お味噌と言えばちょっとマイナーなイメージでしたがそうではないんですね!
やっぱり美味しいお味噌を作り続けてあるからなんでしょうね
おめでとうございます!!
2007-02-21 08:58:08
No.146 from:moko
takemaru様
書込みありがとうございます。
先月に引きつづき今月も1位とは・・・私も大変驚いております!
本当に皆様のおかげです。ありがとうございます!
今回プレゼントでお送りした事で、手作りみそが、ご家庭で簡単に美味しくできる事をお分かりいただいて嬉しいです。
これからも『おみその学校』(手作りみそ)の素晴らしさをもっと沢山の方々に伝えて行きたいと思います。
2007-02-20 18:49:37
No.145 from:takemaru
人気商品NO1おめでとうございます
手作り味噌が10月プレゼントで当たり、早速作り出し2月食べ始めました。美味しいですね。この美味しさが人気NO1になったこと嬉しいです。この美味しさを近所に少しづつですがおすそ分けしました。喜ばれました。
2007-02-19 20:32:19
No.144 from:moko
SO88様、あきちよ様へ
大変嬉しい書込みありがとうございます!!!
この様なお言葉をいただくと社員一同大変励みになります。
これからも、美味しいお味噌をお客様にお届けできるよう努めていきたいと思います。
また、何か気づいた事やお味噌を使ったおいしいレシピ等ございましたらいつでも連絡ください。お待ちしております。
2007-02-16 17:21:16
No.143 from:あきちよ
おいしいでしょ~!
ワタシも初めてお料理に使った時は驚きましたー。何気なく使ってるおみそを変えるだけで、こんなに味が変わるなんて!まろやかなところも、個人的にお気に入りです(・∀・)
2007-02-12 22:43:31
No.142 from:SO88
自画自賛です
本日、仕込んでおいたお味噌で
初のお味噌汁を作りました。
野菜たっぷりの手作り味噌でのお味噌汁は
本当に絶品でした!!(自画自賛!!)
いつものお味噌と全然違います。
味がしっかりしていて、味噌がすごく
主張しているかんじです。
さすがカネダイさんのだぁ~!!
今日からゆっくり頂いていきます。
2007-02-12 16:09:35
No.141 from:moko
takemaru様
美味しく食べていただいているようで良かったです!!
自分で手作りしたものって愛情がこもっているからか美味しいんですよね♪
今回は合せ味噌でしたが、他に麦と米がございますので機会がありましたら試してみてください!また、違った味を楽しんでいただけると思います。
2007-02-12 15:20:36
No.140 from:takemaru
食べ始めました。
昨年10月下旬仕込み1月中旬に冷蔵庫へ半分移し近所に配る前に賞味しました。上手く出来ていました。これなら喜ばれます。有難うございました。
2007-02-03 11:37:42
No.139 from:moko
ありがとうございます
『おみその学校』人気商品ランキング1位!
ありがとうございます。
皆様のお陰です!
少しずつおみその学校の輪が広がっているようで嬉しく思います!!
これからも、もっとたくさんの方々に美味しい!と言っていただけるよう頑張ります。
2007-01-28 15:05:33
No.138 from:moko
あきちよ様へ
申し訳ございません。
大変返事が遅くなりまして・・・。
おみその学校は年中いつ作っていただいても大丈夫です!
ですが、夏場と冬場では熟成させる期間が違います。夏はやはり気温が高いですので一ヶ月~2ヶ月程で食べ頃になりますが冬場は三ヶ月~四ヶ月程かかります。
夏仕込みも冬仕込みも食べ頃になりましたら冷蔵庫に移していただくと美味しく召し上がっていただけます。
2007-01-27 16:59:23
No.137 from:いちごみるく
カネダイさんのお味噌
先日、母がどこからかカネダイさんのお味噌を買ってきていました
久しぶりに食べさせてもらいましたが、いつもとは違う深みのある味わいの味噌汁になりました
お味噌でこうも変わるんですね
また今度からは、カネダイさんのお味噌を使わせてもらいますね
2007-01-25 17:23:12
No.136 from:takemaru
手作り味噌冷蔵庫へ移動させました。
味噌頃合がよさそうでしたので試しに本日朝の味噌汁に使ってみました。一寸塩辛い感じがしましたがベリーグットですね。全てを冷蔵庫へ移動しましが夫婦二人ですので近所の知り合いにおすそ分けしたいと思っています。
2007-03-10 18:20:25
No.135 from:あきちよ
お味噌の学校
以前のは大分前に使い切ったのですが、母にも好評でまた使いたいと言ってます(^o^)冬場と夏場で出来具合に違いってありますか?
2007-01-10 18:13:08
No.134 from:食いしん坊
人気商品ランキング第一位
カネダイさんが第一位ですか。おめでとうございます。
以前に九酔渓温泉にいった際、帰りの途中で
ヤマメの料理をいただいたんですが、そこに
カネダイさんの商品がありました。”あなた好
み”でした。福岡ブランドの商品にであい思わ
ず購入しました。
今年もおいしいおみそをつくってくださいね。
2007-01-09 15:53:45
No.133 from:moko
takemaru様
こんにちわ。
お久しぶりです♪
もう、今年も終わりですね。
最近一年がやけに早く感じます・・・。
お味噌の経過報告ありがとうございます。
色が少し変わってきたとの事ですが、少し食べてみて舌でも変化を楽しんでみてください、そして自分の好みの熟成具合を見つけてくださいね!
『この味だ!!』と思ったところで冷蔵庫に入れていただくと、その後も美味しくいただけます!
それでは、良いお年をお迎えください。
2006-12-31 16:12:50
No.132 from:takemaru
みそ作り2ヶ月目一寸蓋を開けてみました。
11月にプレゼントのみそ作りで仕込みを始めて今日2ヶ月目になりますがどんな具合か蓋を開けて見ましたら、少し入りが変わったような気がします。2月末の出来上がりが待ち遠しいです。
2006-12-30 15:07:29
No.131 from:moko
takemaru様
こんにちわ♪
美味しくできるか心配されているようですが・・
大丈夫!美味しくできますよ!
たまにお味噌の様子を見てあげてくださいね。
その際、何か気になる事などありましたらいつでもご連絡ください。
初めて自分が作ったお味噌が食べられる三ヶ月後が楽しみですね!
その時は、ぜひ感想聞かせてください!
2006-11-05 16:56:36
No.130 from:takemaru
頂いた味噌つくり早速しています。
プレゼントで頂いた「」おみその学校味噌つくりを先月26日しましたが、貴社の作り方とおりしたつもりですが、心配です。試供品の味噌美味しかったのでこんな味噌が出来ればと思います。3ヶ月後が楽しみです。
2006-11-05 09:41:06
No.129 from:moko
SO88さま
書込みありがとうございます!
もちろんおいしく出来ますよ!
仕込んだお味噌は冬の寒い時期は、暖房のきいた暖かいお部屋に置いていただくと三ヶ月位で食べごろになると思います!
たまにお味噌の様子見てあげてください♪
何かわからない事などありましたらいつでもご連絡ください!
2006-10-31 17:59:40
No.128 from:SO88
本当にありがとうございます!!
プレゼントの「おみその学校」届きました!!
早速、桶を買って仕込んでみました。
まだまだ出来上がるのは先なのですが・・
ウキウキして今から楽しみです。
サンプルのお味噌も早速頂きましたが、
ちょっと甘めで、コクが深くて
とっても、おいしかったです!!
私にもおいしくできるかな!!
2006-10-31 09:16:48
No.127 from:moko
yumae11さま
うれしい書込みありがとうございます!
早速お使いいただき、気に入っていただいたようでうれしいです♪
いろんな料理につかってみてください。
商品で分からない事などありましたらホームページ・電話どちらからでも結構ですのでご連絡ください。
もちろんご注文もお待ちしています!
2006-10-30 12:57:21
No.126 from:yumae11
濃口・淡口お醤油セットプレゼントありがとうございます
一夜漬けに、煮付けに早速賞味させていただいています。
これまであまり存じ上げていませんでしたが、今回プレゼントをいただいて、すっかりお気に入りのひとつになりました。末永くお付き合いさせていただきます。
本当にありがとうございました。
2006-10-28 18:04:54
No.125 from:moko
おみその学校 カネダイです
たくさんの書込みありがとうございます!
お味噌やお醤油の場合、それぞれのご家庭の味、昔から慣れ親しんだお母様の味などございますので、なかなか他のものにかえる機会がない事だと思います。
ですので、今回カネダイのお味噌とお醤油を皆さまに口にしていただく事ができてうれしく思います。
お醤油は関東のお醤油に比べると甘みがあり塩分も控えめですし、かけ醤油、煮物などにもお使いいただけます!
お味噌も麹(こうじ)がたくさん入っており凄く贅沢な割合で甘みがあり、こちらも塩分控えめです。そして何よりご自宅で簡単に手作りみそが作れるんです!!
また、おいしくなぁ~れ♪おいしくなぁ~れ♪と愛情込めてつくっていただくのがおいしいお味噌になる一番の☆こつ☆です!
お味噌、お醤油のご意見やご感想、ご質問などいつでもおよせください!
お待ちしています。
2006-10-28 16:02:38
No.124 from:イオ
プレゼントありがとうございます。
プレゼントの『おみその学校』届きました。
手作りの味噌なんて初めてなので上手く作れるか心配ですが、ちょうど三ヶ月後は新居へ引越し予定なんです。
自分達への手作り味噌のプレゼントのつもりで
頑張って作ってみたいと思います。
出来上がりがとても楽しみです。
ありがとうございました。
2006-10-28 13:53:13
No.123 from:グルメ太郎
トップページすべてカネダイさん!
トップページを見たら全部カネダイさんでびっくりです!お味噌の学校は、各家庭のオリジナルお味噌がつくれるので、都会でもおかあさんの味をだせる素敵な商品ですね。我が家でも使わせて頂いてます!!
2006-10-28 06:53:35
No.122 from:水実
ありがとうございました☆
お醤油届きました♪
母も大変喜んでくれました。
大事に味わって使いたいと思います。
ありがとうございました。
2006-10-27 23:38:43
No.121 from:もぐもぐ
プレゼント届きました。
色々な料理に使って食べたいと思います。
ありがとうございました。
2006-10-27 22:48:54
No.120 from:タバコ屋のケン
美味しくいただきました。
今日久びりに家に戻りました所賞品が届いてました。お刺身を食べようと準備しました刺身醤油が切れてました。したかなく戴いた醤油を使いたくなかったのですが掛けて食べました。ビックリしました。刺身醤油でした。美味しい刺身になり感謝してます。これからも宜しくガンバッテください。お礼まで
2006-10-27 21:11:23
No.119 from:かなのこ
ありがとうございました。
お醤油、届きました。
さっそく、おかずに、かけて
食べてみました。
おいしかったです。
ありがとうございました。
2006-10-27 21:04:53
No.118 from:seed
プレゼント届きました!
昨日カネダイさんのお醤油セットが届きました。有難うございます。
私自身は料理をしないので、母にプレゼントしました。
料理は母がしているので…すいません。母も喜んでました。
まだ開封していませんが、冷奴とかにかけると美味しそうですね、楽しみです(*^^*)
2006-10-27 19:51:42
No.117 from:moko
当選者の皆さまへ
ご丁寧に書込みありがとうございます。
皆さまも使い慣れたお醤油やお味噌があるとはおもいますが、ぜひ、カネダイのお醤油とお味噌も味わってみてください♪
おみその学校をつくられる方は愛情込めてお味噌を仕込んでいただくとおいしいお味噌になりますよ!!
2007-03-20 00:03:21
No.116 from:招き猫
ありがとうございます。
昨日、濃口・淡口醤油セットが届きました。
いつもは地元の醤油(松原醤油)を使っていますが、いろいろと食べ比べたいと思います。
本当にありがとうございました。
2006-10-27 12:21:40
No.115 from:ちゃくら
ありがとうございます。
本日カネダイさんのお醤油セット届いてました。
早速料理に使ってみようと思います。
どうも、ありがとうございました。
2006-10-26 17:11:32
No.114 from:takemaru
届きました
当選案内を受けて、待ち望んでいました「おみその学校」ハーフセット本日朝一番9時半届きました。有難うございました。昼から味噌作り挑戦して3ヵ月後が楽しみです。
2006-10-26 12:33:21
No.113 from:パピ
とどきました
先月のプレゼント当選商品のおしょうゆ届きました。ありがとうございました。また使った乾燥など書かせていただきます。
まずはお礼とご報告まで。
2006-10-26 10:45:59
No.112 from:moko
グルメ太郎さんへ
皆様のおかげで少しずつですが『おみその学校』を知ってる方が増えているみたいで嬉しいです。
もっとたくさんの方々に知っていただけるよう、美味しいと言っていただけるよう頑張ります!
2006-10-14 18:35:42
No.111 from:グルメ太郎
お久しぶりです。
先日、前原市の「カノウ醤油」に伺ったんですが、米こうじを自社でつくられており、こうじ石けんを販売されていました。カネダイさんのお味噌の学校をご存じでした。
2006-10-11 07:35:57
No.110 from:moko
おみその学校プレゼント
今回はカネダイから『おみその学校』をプレゼントとして出させていただいておりますので是非ご応募ください!
簡単におみそ作りができるセットになっておりますので、みそ作りチャレンジしてみてください♪
2006-09-15 14:45:15
No.109 from:一期一会
御社の「おみその学校」
人気商品みたいですね。プレゼントにお醤油セット25名さまとありました。応募してみようかなあ。
2006-09-15 11:37:42
No.108 from:グルメ太郎
カネダイさんありがとうございました
無理な注文して申し訳ありません。親切な対応?(小生のわがまま)をお聞き頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
2006-07-31 17:15:14
No.107 from:moko
グルメ太郎さんへ
1キロ入りはございませんが、500グラム入り容器がございますので、その容器でよければお入れすることできますよ。
また、詳細はお電話ください。
2006-07-31 12:17:00
No.106 from:グルメ太郎
ご返事ありがとうございます
1キロ入りはありますか?お祭りの景品に是非カネダイさんのお味噌を提供したいんですが。20個8月20日に筑前町長者町のグループホームなんですが!
2006-07-31 07:47:43
No.105 from:moko
グルメ太郎さんへ
こんにちわ♪
通常、『元気こうじくん』は3㌔が2つ入って1箱になりますが、合わせ3㌔、米3㌔という組み合わせでもご注文いただけます。
食べてみてから決めたい、という事でしたら、お味噌のサンプルを無料でお送りいたしますよ!
それでは、ご注文お待ちしております!
2006-07-30 17:26:39
No.104 from:グルメ太郎
元気なこうじくん
HP拝見致しました。近いうちに注文させていただきます。「合わせ」か「こめ」か迷っています。これも楽しみなんですが!
2006-07-30 08:22:16
No.103 from:moko
グルメ太郎さんへ
こんにちわ!
書込みありがとうございます。
『おみその学校』と同じ材料を当社で2ヶ月ほどねかせた『元気なこうじくん』という商品がございます。
すぐ食べられる状態でお送りしておりますが、熟成したお味噌が好きな方はもう少し常温に置いて熟成させてお召し上がりいただく事もできます。
食べ頃になったお味噌は冷蔵庫か冷凍庫で保存していただけると美味しさが保てます!
『元気なこうじくん』は合わせと米の二種類がございます。
よろしくお願いいたします。
2006-07-20 14:04:43
No.102 from:グルメ太郎
お久しぶりです!
お尋ねなんですが、カネダイさんの手作りみそはありますか?カネダイさんがつくったみそを注文したいんですが!
2006-07-19 17:56:17
No.101 from:夕焼け
今日、知り合いと「味噌」の話になったもので・・・
知り合いとお味噌の話になったので、しっかり「おみその
学校」を宣伝しましたよ。
結構、気にしていた感じでした。
2006-05-29 19:51:14
No.100 from:みそスープ
お役に立ててうれしいです!
MIZさん、こんにちわ。
おみそづくりで、お義母さまとの仲がホットに・・
おみそが出来上がったら、暖かおみそ汁でますますホットになる?こと間違いなしですねぇ・・
世代を超えてのコミュニケーションって難しいんですよね。
私も、義父母と同居していますのでよくわかります。
2006-05-16 09:50:29
No.99 from:miz
みそスープさん、mokoさん
おみその学校が届いてすぐに義理の母と作業しました。予想以上に盛り上がり、今までちょっとぎこちなかった関係がイイ感じになった気がしました。あと一ヶ月くらいで食べ頃なので
楽しみです。
2006-05-15 23:06:29
No.98 from:みそスープ
mizさん、こんにちわ!
おみその学校のみそスープです。
mokoちゃんは、ただいま、宮古島へ休暇旅行です。
「おみその学校」をお買い上げいただきましてありがとうございます。
手前みそという言葉がありますが、
手作りみそでのお味噌汁が一番ですよ~~
mizさんの愛情がいっぱいこもったお味噌、上々の出来上がりになること間違いなしです。
2006-04-11 13:33:18
No.97 from:miz
届きました
おみその学校Bセット届きました!
「おいしくなーれ」を唱えながら楽しんで作りたいと思います。いろいろとアドバイスありがとうございます。
2006-04-11 09:05:47
No.96 from:moko
mizさんへ
ご注文いただきありがとうございます!
おみその学校はもう届きましたでしょうか?
お味噌を仕込む時に大切なのは「おいしくな~れ!おいしくな~れ!」と愛情を込める事です!
そうすると不思議とおいしいお味噌になるんです!ぜひ、試してみてください。
今から仕込んでいただくと夏前には食べていただけると思います!夏は食べ頃のお味噌は冷蔵庫か冷凍庫にいれていただくようお願いします。
何かわからない事や質問などありましたらいつでもご連絡ください。
2006-04-09 16:50:16
No.95 from:miz
やります
「おみその学校」に挑戦します。
知人から簡単に出来て、とても美味しいと聞いたので・・・あとはBセットの到着を待つばかりです!!
2006-04-06 02:04:57
No.94 from:あきちよ
みそ漬け!
ををっ、レシピまで教えていただけるなんて感激です(^^*)
個人的には肉のお味噌漬けが惹かれますねえ(^^)
今度試しにつくってみます!ありがとうございましたー。
2006-03-04 11:42:31
No.93 from:みそスープ
まきさんへ
味噌漬けのこと気に入っていただけてうれしいです。試してみてください。
2006-03-03 16:16:22
No.92 from:まき
みそ漬け
みそ漬けの情報ありがとうございます。
おいしそうなので、早速作ってみます。
実は私も味噌を一気に使う方法ないかと思っていたところでした。
昨年おみその学校を作った後に、知り合いからたくさんの味噌をもらって、まだ使い切ってなかったので、本当に助かりました。
2006-03-02 13:17:41
No.91 from:みそスープ
ごめんなさい
あきちよさん、名前を書き間違えて申し訳ありません。
2006-03-02 10:24:17
No.90 from:みそスープ
あきつよさん、いつもカキコありがとうございます
おみそをガバッと使う料理ですか・・
<味噌漬け>なんかどうでしょうか。
肉・魚・野菜と何を漬け込んでも美味しいですよ!
1.味噌に砂糖・みりん・酒を加えてみそ床をつくります。(配合割合はお好みで)
2.サラシ、ガーゼ、キッチンペーパーに包んだ材料を漬け込みます。(1~2日)
3.魚の場合は三枚おろしの切り身。牛肉や豚肉は焼肉用位の厚さがいいです。焼いて食してください。
4.野菜の場合は、一夜漬けは野菜を塩もみして水分をぬいてから漬け込みます。本格的な味噌漬けは、下漬け(塩漬け)後に漬け込みます。
おみそがガバッと減りますよ!
2006-03-02 10:18:06
No.89 from:あきちよ
おみそを使った料理
まだまだおみその学校に余裕があるんですが、
おみそをガバッと使えるようなお料理って何かありますか?
2006-03-01 22:29:49
No.88 from:moko
こんにちは
はじめまして『おみその学校』です!
うれしい書込みありがとうございます(社長にも伝えておきます)。
これからももっと多くの皆様に、おいしい!と言っていただける商品、愛していただける商品をつくっていきたいと思っております。
機会があれば、おみその学校(手作りみそ材料セット)試してみてください!
お味噌のサンプルを無料でお送りいたしますのでご希望の際はご連絡ください。
2006-02-20 13:30:10
No.87 from:miz
はじめての
母が作ったお「味噌の学校」をたべてみました。初めての事だったので味に不安がありましたが、とても美味しかったです
2006-02-18 18:03:52
No.86 from:fsk
はじめまして!
お味噌の学校のカネダイさん!「君が好き」「あなた好み」などいろんな商品を開発され、すごいですね!「おみそーーーー」の声の社長も素敵ですよ。
2006-02-18 17:41:20
No.85 from:moko
こんにちわ
お味噌汁って結構どんな食材も合いますよ!(好き嫌いもあるかとはおもいますが・・・)
是非色んな食材で色んな味、楽しんでみてください♪
2006-02-18 13:25:24
No.84 from:あきちよ
美味しそう・・(^^;)
おネギが主役のおみそ汁ですかー。珍しいですね(^-^)
いつもは脇役に徹してくれているおネギが主役になるとどんな味になるのか興味あります(^o^)/
次回のお買い物のときにネギ探しをしてみます(^^*)
2006-02-17 16:28:57
No.83 from:moko
あきちよさんへ
オススメの食べ方というか・・・最近、父がつくっている白髪ネギのような太いネギが凄くおいしいのでお味噌汁にぶつ切りにして入れて食べるのに少しはまってます!!!
火を通しすぎないようにしてネギのシャキシャキ感を楽しんでます♪
2006-02-17 13:32:41
No.82 from:あきちよ
お味噌のチカラってスゴい!
詳しい解説ありがとです(^^*)
私は最近毎日おみそ汁飲んでますよー(^^)
卵をたくさん入れて半熟のまま黄身をグリグリと広げるのがマイブームです…。ちょっとはしたないですけど、クリーミーでまろやかな味がとってもグーッ!
mokoさんは、オススメのおみそ汁の食べ方とかありますか?
2006-02-16 19:03:24
No.81 from:moko
あきちよさんへ
お味噌には疲労回復、整腸作用、消化促進、コレステロールの抑制、がん予防、美肌効果などなど数えきれないほどいろんな効用があるんです。
味の素、命の素、美の素が含まれているという意味で『味噌の三礎』という諺もあるんですよ!
一日一杯のお味噌汁で心も身体も元気になってくださいね!
2006-02-16 17:33:18
No.80 from:あきちよ
お返事に感謝
なるへそ(^^*)
いつもお味噌はすぐ使い切ってしまうものですから、おみその学校みたいに大量だとちょっと心配になって質問してみましたっ。ありがとでした~(^o^)
PS:二日酔いのときにおみそ汁を飲むと気持ち悪さが和らぐんですが、なぜなんでしょうね(?_?)これもおみそ効果なのかな~?
2006-02-14 16:18:47
No.79 from:moko
あきちよさんへ
こんにちわ、私が数日お休みいただいておりまして返事遅くなりすいませんでした・・・。
夏場のお味噌は冷蔵庫に入れてどれ位大丈夫ですか?との事でした冷蔵庫に入れていただければかなり(数ヶ月)大丈夫ですよ!
発酵食品ですので賞味期限というのも難しいのですが、お味噌が出来上がって約一年以内位で食べていただければ良いと思います。
2006-02-11 17:22:45
No.78 from:あきちよ
しつも~ん
夏場のお味噌ですが、冷蔵庫などにいれてどのくらい日持ちしますか?(^^*)
2006-02-07 17:43:47
No.77 from:夕焼け
いえいえ。
美味しいものは、美味しい!!
ただ、その一言だけ書きたかったもので・・・
また、購入します。
2006-01-19 17:47:27
No.76 from:moko
夕焼けさんへ
お味噌、ご購入いただきありがとうございましす!しかも『おいしかった』というお言葉大変嬉しかったです。
何かお気づきの点などございましたらご連絡ください。
うれしい書込みありがとうございました!
2006-01-19 13:41:41
No.75 from:夕焼け
カネダイ
この前、カネダイさんのみそを買い作って飲みました
とても美味しかったです。
2006-01-18 14:29:28
No.74 from:moko
あきちよさんへ
うれしい書込みありがとうございます!
なんだか自分で作ったお味噌は不思議とおいしいんですよね!
お味噌は夏の暑い時期に高温にさらすと熟成しすぎて味が抜けたり黒くなったりしますので、夏の暑い時期は冷蔵庫か冷凍庫にいれてください。
2006-01-13 13:36:10
No.73 from:あきちよ
ミソ完成~
以前購入したおみそが出来上がってずっと使ってま~す(^^)
毎日のおみそ汁がぐっと美味しくなりました!感激。
2006-01-12 19:16:31
No.72 from:moko
グルメ太郎さんへ
私もにんにく大好きですので色んな料理ににんにく使いますが、私は和風きのこスパゲティを作る時に『あなた好み』を使っています!
最近よく作りますが家族にも好評です!
2006-01-10 13:35:10
No.71 from:グルメ太郎
『あなた好み』にはまっています。
にんにく醤油ですが、もともとにんいく大好きだからかもしれませんが、息子が卵かけごはんを食べるのを見て、私もこのごろよく卵かけごはんをたべるんですが、『あなた好み』を使っています。にんにくの香りが卵にあうんですよー。
2007-04-05 20:55:17
No.70 from:moko
グルメ太郎さんへ
こんにちわ。
宝珠山はここ 一、二週間雪が凄くて大変でしたがやっと雪もとけつつあります。12月にこんなに降るなんてビックリです!
寒い日にはやっぱり鍋ですよね!
我が家もよくもつ鍋しますのでもつ鍋にあなた好み試してみます!
返事遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
2005-12-26 14:03:18
No.69 from:グルメ太郎
あなた好み
昨日我が家はもつ鍋でしたが、あなた好みを少し垂らすと、おいしくなりました。
2005-12-18 07:45:06
No.68 from:moko
こんにちわ
アクロスでのアンテナショップで『きみが好き』や『あなた好み』などを知っていただき、お問い合わせいただいたり、直接買いに来られたりする方が増えています!
これからもナイスネーミングで皆様に喜んでいただける商品をつくりたいと思っています!
2005-12-11 16:37:02
No.67 from:グルメ太郎
きみが好き
手に入れました。すりごま「ごまぱっぱ」と「あなた好み」もゲットしました。ネーミングが我が家の子どもたちに好評です。一番下の息子(6歳)は、「きみが好き」が気に入り、卵かけご飯を食べております。将来が楽しみ?です。
2005-12-06 07:14:50
No.66 from:moko
グルメ太郎さんへ
おかげ様で『きみが好き』はなかなか好評のようで・・・。
グルメ太郎さんも機会があれば試してみてください。そして、もしよければ感想など聞かせくださいね。
2005-11-18 17:29:55
No.65 from:グルメ太郎
アンテナショップ拝見しました
11月いっぱいですね!「きみがすき」ですか・・・。卵かけごはん大好きです!。ちょっと寄ってみます。
2005-11-15 07:00:50
No.64 from:moko
一期一会さんへ
はい!販売しております。
お味噌は生味噌(無添加)ですので置いておりませんが、それ以外の商品、ごまパッパ・きみが好き・あなた好み・飲む黒酢は『よってって朝倉』にて販売いたいておりますのでよろしくお願いします!
2005-10-15 14:34:14
No.63 from:一期一会
何でも体験レポートを拝見しました。
朝倉郡のアンテナショップに「きみがすき」も販売してありますか?子供においしい卵かけごはんを食べさせたいと思います。
2005-10-15 08:06:12
No.62 from:moko
一期一会さんへ
カネダイの商品のネーミングは社員から色んな案を募ってそこから選んでいます!
色んな人の意見を聞くってホントに勉強になります。自分だけでは考えつかないようなビックリするような発想がいっぱいでてくるんです。
意外とみんな、かくれた才能もってるんですね!
2005-10-10 17:34:27
No.61 from:一期一会
ネーミングが楽しいカネダイさんの商品
確か・・・「きみがすき」なんてたまごかけ用の醤油がありましたね。カネダイさんの楽しい商品のネーミングがどうやってきめてあるんですか?
2005-10-08 07:54:16
No.60 from:moko
f470txsxさんへ
うれしい書込みありがとうございます!
一人でも多くのお客様に『おいしい~!』と言っていただけるようこれからも心を込めておいしいお味噌を作り続けたいと思っています!
『おみその学校』は混ぜるだけの簡単手作りセットですので子供さん達とご一緒に楽しく作っていただけると思いますので機会があればチャレンジしてみてください!
2005-09-30 18:18:44
No.59 from:f470txsx
美味しさにビックリ!
家内の実家からカネダイさんの味噌をわけてもらいました。すごく美味しいと思いました。
それだけではなく、二人の子供たちの食べっぷりが尋常ではありません。これはオドロキ!
2005-09-29 01:53:57
No.58 from:moko
夕焼けさんへ
こんにちわ。書込みありがとうございます!
今年、宝珠山村と小石原村が合併して東峰村になったのですが、小石原では来月『民陶むら祭』という農産物・陶器の展示、即売などが行われるイベントもありますので宝珠山散策の際、よってみてはいかがですか?(ただ、凄く混むと思います。)
寒くなる前にという事ですが、こちらの冬は本当に寒いですのでその方が良いと思います!
私は凄く寒いのが苦手ですので、できる事なら寒い時期だけ、どこか暖かい南の島で過ごしたいです・・。
2005-09-27 15:36:23
No.57 from:夕焼け
はい
今度是非、みそ作りに挑戦したいと思います。
味噌作りって難しいのかな~?って思ってたんですが
結構、作れるものなんですね~
そして、宝珠山も散歩しますよ。
寒くなる前に是非一度行きたいと思います。
2005-09-25 00:24:16
No.56 from:moko
いわどんさんへ
書込みありがとうございます!
お味噌、おいしく出来たようで良かったです。
自分で作ったお味噌っておいしいですよね!
これから秋から冬にかけてお味噌汁のおいしい季節ですので色んな具のお味噌汁を作って楽しんでみてください!
出来上がったお味噌は冷蔵庫に入れてください。
よろしくお願いします。
2005-09-20 19:34:30
No.55 from:いわどん
味噌できました
プレゼントで当たった味噌が出来上がったので食べてみました。おいしかったです。ありがとうございました。
2005-09-20 11:44:04
No.54 from:moko
みやこちゃんさんへ
こんにちわ。体験レポートご覧いただきありがとうございます!ご覧いただいたようにホントに簡単に手作り味噌が作れます。
お味噌作り挑戦してみませんか・・・!?
機会があれば宝珠山も散策してみてください!
2005-09-03 13:57:34
No.53 from:夕焼け
体験レポート
とても面白かったです。
楽しかった~。
2005-09-02 14:50:10
No.52 from:みやこちゃん
何でも体験レポートを拝見しました
おもしろいコーナーですね。宝珠山っていいところですね。
2005-09-01 23:05:12
No.51 from:moko
ぷんぷんさんへ
もうそろそろ完成という事で報告ありがとうございます!
仕込んだのが六月末位でしたので、おっっしゃる通りもうすぐ食べ頃だと思います。
ホント、実際自分で作ったお味噌が出来上がると感動しますよね!
ぷんぷんさんのお味噌、凄く良い出来のようで、私も是非食べてみたくなりました!
またお味噌汁の感想聞かせてくださいね、お待ちしています。
2005-08-19 19:09:33
No.50 from:ぷんぷん
☆★☆★おみそがそろそろ完成です☆★☆★
やっと、おみそが完成しそうです!
たまに覗く位で、手間は全然かからなくて、美味しそうな香りがしてきました。
ちょっとなめてみたら、芳醇で濃厚なおみその味です!!
なんか感動v( ̄∇ ̄)v
おみそ汁つくったらまた報告しますね☆
2005-08-19 02:08:53
No.49 from:moko
まきさんへ
ご報告ありがとうございます!
自分で作ったお味噌ってなんだか可愛くておいしく感じるんですよね!
少し黒くなったということですが、やはり熟成して食べ頃になったお味噌が高温の夏を迎えると過熟して黒くなってしまう事がありますので、まきさんがされたように、食べ頃になったお味噌は冷蔵庫か冷凍庫に入れていただくのが一番です。
なかなかの味という事でおいしくできたみたいで良かったです!
2005-08-11 16:34:01
No.48 from:まき
手作り味噌出来ました!!
約3か月前に作った味噌が出来上がりました!
実は少し黒くなってしまいましたが、なかなかの味です。明日からのみそ汁は新しい味噌で作れます。ビニール袋に小分けして冷凍室に入れました。なんか、自分の子供みたいでうれしい気分です。
2005-08-10 00:22:25
No.47 from:moko
ミサキック④さんへ
お味噌、喜んでいただいたようで良かったです!
皆さんに言っている事なのですが、お味噌作りは作る事よりも作った後の観察がすごく大事ですので、是非、娘さんともご一緒にこまめにふたを取り、硬さ・色・味・風味の変化を観察し、少量のおみそを取り出して何度も試食してみてください。
何か気づいた点や経過など、よろしければ教えてください!
2005-08-08 16:10:07
No.46 from:ミサキック④
子供が大喜び。
当選に5歳の娘がとっても大喜び。ビデオの塩の振り方に比べて少なすぎる!とおこられました。できあがりがたのしみです。自分で買うにはちょっと高いかな?と思いますが、お中元・お歳暮で考えると安いと思います。おいしくできたら、贈答用に利用したいと思っています。完成が待ち遠しいです。
2005-08-06 18:43:56
No.45 from:福多か雄三
仕込み
昨日、パンフレットの指示どおりに仕込みました。出来上がりが楽しみです。
2005-07-26 18:11:55
No.44 from:moko
福多か雄三さんへ
ナイスネーミングですね!
福が多いとは羨ましい・・・。
お味噌、出来上がるまで何か変化など気づいた事がありましたら教えてくださいね。
2005-07-26 16:41:54
No.43 from:福多か雄三
改名
福が多いので改名しました。
味噌作り、ご丁寧にご指導ありがとうございます。
2005-07-24 21:40:44
No.42 from:moko
よかろうもんさん、雄三さん、当選者の皆さんへ
お味噌、もうお作りになられましたか?
おみその学校は、蒸煮スリ大豆とこうじのセットになっておりますが、すぐお作りになれない場合はこうじだけでも冷蔵庫にお入れください。冷蔵庫で約一ヶ月大丈夫です。
楽しくお味噌作りしてくださいね!
何かありましたらいつでもどうぞ、お待ちしてます。
2005-07-24 18:06:45
No.41 from:雄三
プレゼント受領
先程戴きました。
ありがとうございました。
初めての味噌作り、挑戦してみます。
2005-07-23 17:51:43
No.40 from:よかろうもん
プレゼントの合わせ味噌(ハーフタイプ) Get!しました
せっせとポイントを貯めたかいがありました!
嬉しいです!有難うございます!
味噌はいっつも買ってきたら入れるだけ~でしかみそ汁は作ったこと無いので楽しみです!
わからないことがあれば書き込みしますので宜しくお願いします!
2005-07-22 12:51:29
No.39 from:moko
雄三さん、当選者のみなさんへ
ご当選おめでとうございます!
商品は2、3日中にお届けいたします。
是非、味噌づくり挑戦してみてください!
分からない事などありましたらいつでもご連絡ください。
2005-07-21 15:32:07
No.38 from:食いしん坊
なかなか・・
ご指導ありがとうございます。
大変そうですけど、やりがいもありそうですね。
なんだか子供を育てるような感覚です。
美味しくできたらまた報告しますね。
2005-07-20 09:19:22
No.37 from:雄三
当選!
プレゼント当選!ありがとうございました。
2005-07-17 11:00:19
No.36 from:moko
食いしん坊
すいません、返事おそくなりました・・。
お味噌作りのコツという事ですが、麹とスリ大豆とさまし湯を混ぜる際にまず、さまし湯とスリ大豆を先に良く混ぜ合わせてから、麹を加えた方が混ぜやすいです!
作った後の観察が大事ですので、こまめにふたを取り、硬さ、色、味、風味の変化を観察し、少量のお味噌をを取り出して何度も試食してみてください。
食いしん坊さんのお味噌がおいしくなりますように!
2005-07-16 15:23:21
No.35 from:食いしん坊
おみそ~
すみません、書き込み遅くなりました。合わせみそタイプのおみその学校、届きました。初めてですので美味しくできるか不安ですね。コツなどありましたら教えてください。
2005-07-14 10:08:31
No.34 from:moko
ぷんぷんさんへ
お味噌づくりいかがでしたか?
オリジナリティを出したいということですがお味噌の学校は、無添加・減塩タイプのみそですので何かを加えたりなどという事はちょっと難しいです・・・。どうしても何か変化をということでしたら、作ったお味噌を別の容器に移して気温など環境の違う場所において熟成具合を比較してみたりするのはいかがでしょうか?
お味噌作りは、作る事より作った後の観察がすごく大事です。こまめにふたを取り、硬さ・色・味・風味などチェックする為にも少量のお味噌を取り出して何度も試食してみてください。
おいしくな~れ、おいしくな~れ!と愛情を注いで可愛がってあげたらおいしいお味噌ができると思います。
2005-06-29 18:56:57
No.33 from:ぷんぷん
昨日からみそ作り始めました。
この暑い中の味噌造り、大丈夫かなーと思いつつ、暇に任せて味噌造り始めました(^0^)v
オリジナリティをだしたいなぁと思ってますが、出来上がりを待つ間になにか工夫することはありますか。
初心者はマニュアル通りしたほうがいいのかな。
みなさん、お味噌の具のコメントありがとぉ♪!
2005-06-27 15:41:27
No.32 from:moko
私の好きな具は・・・
皆さんたくさんの書込みありがとうございます!
私の好きなお味噌汁の具は、じゃがいもとたまねぎのじゃがたまです。他には大根、なめこと豆腐などたくさんあります。
冬には豚汁、だご汁など具沢山のお味噌汁もよくつくります。
2005-06-23 18:07:20
No.31 from:ぶらん
お味噌汁の具
かぼちゃ、あさり、それから
茄子やみょうが・大葉入りのお味噌汁が好きです
夏は、冷たいご汁にして食欲増進、夏バテ解消!
それから、鯉こく
昔よくおばあちゃんに作ってもらいました
もうずいぶん口にしてないなぁ・・・
2005-06-23 00:02:15
No.30 from:一期一会
今日の読売新聞夕刊
1面の三分の一ほどの記事で福岡ブランド.comが紹介されていましたね。ちょっと驚きました。とりあえず参考までに・・・。
2005-06-22 21:40:18
No.29 from:雄三
味噌受領
先程、届きました。
ありがとうございました。
代金、福銀口座に振込ましたので、ご確認ください。
2005-06-22 10:54:50
No.28 from:ぷんぷん
今朝、届きました(-^〇^-)
思っていたより、美味しい味噌が簡単に出来そうです。鍋で長時間煮たりする必要ないのですね!さっそく、挑戦してみます。
これから、美味しい味噌が出来上がるまで、ワクワクできます。
掲示板のみなさまはお味噌の具は、何がお好きですか?私はスタンダードなお豆腐なので、なにか変わったものなど知りたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
2005-06-22 10:36:21
No.27 from:moko
ぷんぷんさんへ
さっそくご注文いただきありがとうございます。
お作りになる際、分からない事などありましたら何でもお尋ねください!
お電話でもお受けいたしますのでよろしくお願いいたします。
2005-06-21 15:34:42
No.26 from:ぷんぷん
魅力的なお返事でしたヽ(^。^)丿
すぐに返事をいただけて、嬉しかったです!
思わずハーフセットですけど、注文してしまいました!
がんばって美味しい味噌を作ってみます。
わからないことがあったら、教えてくださいね。
2005-06-20 19:47:19
No.25 from:moko
雄三さんへ
ご注文ありがとうございました。
ご注文の品お送りいたしますので、よろしくお願いします。
2005-06-20 18:57:17
No.24 from:moko
ぷんぷんさんへ
こんにちは、書込みありがとうございます!
ぷんぷんさんがご存知のとおり、おみその学校はこうじが多く、大豆が少ないタイプのお味噌でぜいたくな材料割合です。また、2~3ヶ月で熟成し甘味、風味がよくでておいしいお味噌ができるんです!
お味噌の栄養についても興味をお持ちのようですね!お味噌の原料である大豆は良質のたんぱく質を豊富に含む食品で『畑の肉』と言われます。お味噌は発酵によって、大豆にはない、またはあっても少量のアミノ酸やビタミンなどが多量の生成され、栄養的に更に優れたものになった食品なのです。また、がん予防、コレステロールの抑制、消化促進、整腸作用、美肌効果、胃潰瘍の防止効果などなど、他にも数えきれないほど様々な効果があります。
ご自分で作ると失敗しないか心配との事ですが、おみその学校の手作りセットは大豆も蒸してスリつぶしていますので初めての方でも簡単に短時間で失敗なくお味噌を仕込むことができます。先日も初めて作られたお客様から、おいしく出来ました!というお電話もいただきました。
ホントに簡単に楽しんでお作りいただけると思います。
2005-06-20 18:46:32
No.23 from:ぷんぷん
お味噌で健康
はじめまして。
こうじをたっぷり使ったお味噌とっても興味あります。
自分でつくるのが少し怖いですが。
皆様、失敗とかないですか?
栄養もたっぷりありそうですが、どうなんでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
2005-06-20 15:26:15
No.22 from:雄三
発注
あわせ味噌、米味噌(ハーフ)注文しましたのでよろしくお願いします。
2005-06-17 19:56:54
No.21 from:雄三
注文
田舎の母から「またお願いしたい。」と連絡がありましたのでHPから発注しますね。
母は間もなく満90歳ですが、カネダイの味噌のお蔭で息子の私と同じぐらいに若く見られます。
2005-06-17 19:28:25
No.20 from:moko
雄三さんへ
うれしい書込みありがとうございます!今後ともよろしくお願いします。
雄三さん家のおいしい味噌料理などありましたら是非教えてください!
2005-06-17 17:17:27
No.19 from:雄三
カネダイさんの味噌
愛用し始めてから2年ぐらいになりますが、
朝の味噌汁が楽しみです。
2005-06-14 10:26:10
No.18 from:moko
食いしん坊さんへ
サンプルのお味噌、麦・合わせ・米と三種類お入れしてましたのでどれがお好みか是非試してみてください!
お味噌、お作りになる際わかからない事などありましたら何でも気軽にお尋ねください!
私も三月に自宅で仕込んだ味噌がもうすぐ食べ頃になるので楽しみです!
2005-06-07 17:41:59
No.17 from:食いしん坊
mokoさんへ
試食サンプル届きました。ありがとうございました。手作りみそつくってみたいと思います。なにせ初めてですので、いろいろ教えてください。
2005-06-07 12:09:14
No.16 from:ぶらん
お味噌にラッピングとは粋ですね!
参考にします。ありがとうございました。
2005-06-07 01:43:31
No.15 from:みそスープ
ハーフセットもあります
ぶらんさん、うれしいカキコをありがとうございます。
<おみその学校>には出来上がり量が5Kgのハーフセットもあります。
おみそには賞味期限はありませんが塩分控えめタイプですから、
お好みの味に熟成後は冷蔵庫で保存し1年位をめやすに食べてしまったほうがいいです。
一人暮らしでおみそを使う量は少なくても、
ぶらんさん手づくりのおみそをお洒落なラッピングでプレゼントにするなんていうのも、いかがでしょうか?
2005-06-06 09:06:19
No.14 from:ぶらん
一人暮らしでも・・・
はじめまして。手作りみそに興味があります。おみその学
校は出来上がり10kgと書いてありますが、どのくらい持つ
のですか?一人暮らしにはちょっと欲張りサイズですよ
ね・・・お味噌汁は大好きですが、なかなか作る時間がな
くて、週に2~3回つくればいい方です。
2005-06-05 02:09:04
No.13 from:食いしん坊
mokoさんへ
ありがとうございます。早速メールでご連絡します。
2005-05-27 18:27:36
No.12 from:moko
みいこさんへ
投稿ありがとうございます。
朝はパンで慣れていらっしゃると思いますので夕食でお味噌汁を食べられたらいかがでしょうか?
ご希望でしたらお味噌のサンプルお送りいたしますのでよろしくお願いします。
2005-05-26 15:28:50
No.11 from:みぃこ
手作り、賛成です
私は、みそ汁派ではありません(パンが好きです)が、ぶた汁なら好きです。テレビで、毎朝みそ汁を食べることは、体のためにとてもいいと言っていました。今度から出来るだけごはんを食べるようにします。”手作りみそ”私も食べてみたいです。
2005-05-25 20:21:29
No.10 from:おっさん
ありがとうございました!!
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。感動です!
早速注文して、おみそ作りに挑戦してみます。
2005-05-25 11:30:27
No.9 from:みそスープ
手前みそは家庭の味?
食いしん坊さん、みなさん、おはようございます。
福岡ブランドcomで紹介しています手づくり味噌材料セット<おみその学校>は、
大豆を工場で蒸煮してスリつぶしていますので、
初めての方でも、簡単に短時間で失敗なく、お味噌を仕込むことができます。
それでは、各家庭で仕込んだお味噌に微妙な味の違いが生じるのは何故でしょうか?
お味噌を仕込む時に、作り手の愛情や元気も一緒に仕込むからなんです。
そして、熟成まで細やかな気配りでお味噌を育てていかねばなりません。
愛情いっぱいに仕込んで育てられた<手前みそ>は、市販のお味噌では決して味あうことができない<我が家のおふくろの味>なのです!
mokoちゃんは入社まもない新米スタッフですが、只今、意欲満々で、おみその勉強中です。
よろしくお願い致します。
2005-05-25 09:22:12
No.8 from:moko
まきさんへ
投稿ありがとうございます。
お味噌の保存方法ですが熟成するまでは暖かい所に置いていただいてよいのですが、熟成して食べ頃になったお味噌はこれから夏を迎え高温になりますと過熟し黒くなって味がぬけてしまいますので冷蔵庫か冷凍庫(お味噌は凍りません)に入れていただくのがよいでしょう。
冷蔵庫などに入らない場合は15度以下の所であれば赤黒くなりにくく安心です。
2005-05-24 17:42:47
No.7 from:moko
食いしん坊さんへ(つづき)
ご希望でしたらお味噌の見本とパンフレットをお送りしますので試してみてください。
2005-05-24 17:13:00
No.6 from:みそスープ
おっさんへ
おみそのご質問をありがとうございました。
お味噌の種類は、おっしゃる通り地域によって違いがありますね。
また、原料により、米みそ・麦みそ・合わせみそ・豆みそ(八丁みそ・赤だし)の種類があり、赤みそ、白みそ(辛口・甘口)という呼ばれ方もありますね。
もうすこし専門的にいうと、原料(米・麦と大豆)の比率によって熟成のさせ方や熟成後のおみその味が違ってくるのです。
麹歩合(大豆に対する麦・米の比率)が多いほど熟成期間は短く、塩分も少なくて甘口のみそとなります。
例えば、京都の白みそですと麹歩合が30、仙台の赤みそは5~10、<おみその学校>の場合、麹歩合28になります。
麹歩合が多いみそは短時間で発酵させたほうが麹の旨みが増すとのことで、<おみその学校>の場合、冬の時期に仕込まれた時は暖かい場所で熟成させることをすすめています。
京都の白みその場合、極端に塩分が少なく(5~7%)1ヶ月位で速醸させるのだそうですが、おみその学校の場合、塩分9%ですので2~3月経過しないと塩分がきれません。
長時間煮込む料理や表面に塗って焼く料理(田楽等)の時は麹歩合の少ない長期熟成させた味噌があうようです。
ですから、寒い北国では麹歩合の少ない長期熟成させた味噌が多いのではないでしょうか。
2005-05-24 17:07:50
No.5 from:moko
食いしん坊さんへ
はじめましてmokoです。
おみその学校はこうじとすり大豆がセットになっていますので、ご自宅で冷まし湯と混ぜ合わせて仕込んでいただくだけで簡単においしいお味噌ができます。
初めての方でも大丈夫ですよ!
家庭の味になりますか?というご質問ですが家庭の味と言いましてもそれぞれのお宅でやはり違うと思いますので難しいのですが・・。もしご希望でしたらお味噌の見本と
2005-05-24 17:07:17
No.4 from:食いしん坊
おみその学校ですか。
自分で手軽につくれるんですかー。作り方でそれぞれ味が違うんですか?家庭の味になるんですか?
2005-05-24 10:05:47
No.3 from:おっさん
おみその質問
日本で地域によって、味噌の原料は違うのですか?みそ汁の色とか味とか全く違う気がします。
2005-05-17 14:30:10
No.2 from:まき
おみそ大好きです!
毎朝みそ汁を飲んでいます。みそが大好きなので、我が家に味噌は欠かせません。最近、カネダイさんの味噌を使っていますが、味が柔らかく、美味しいです。味噌こしでこしたあと、味噌のかすを鍋に戻してかすごと食べたりもしています。熟成させるために少し暖かい場所に保存していますが、これからの季節、気温が20°以上の場所には置かない方がいいのでしょうか?
2005-05-17 13:07:37
No.1 from:みそスープ
はじめまして!
おみその学校の<みそスープ>です。
おみその話題、おみそについての疑問や質問、
カキコしてくださいね。
お待ちしています。
2005-04-30 10:32:13